A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずは落ち着いて、n = 4の場合の(2)の式を、"…"なしで書いてみてくださいな。
(間違えてないか、よーく確認。)それができたら、n=3の場合の式を書く。(もう簡単でしょう。)
次に、n=2の場合の式を書く。
で、n=1の場合の式を書くと納得が行くはず。
No.4
- 回答日時:
(2) は n+1 から 2n までの整数を全て掛け合わせるという意味だから
n = 1 なら 2 から 2 までの整数を全て掛け合わせるのだから 2
product記号を使って
П[k=n+1→2n]k
と書くのと同じ。
No.3
- 回答日時:
n = 1 のとき、右辺の式は 2^1・1 となるからです。
1・3・5・…・(2n-1) という書き方は、やや厳密性に欠けますが、
言いたいことは解るはずです。解りませんでしたか?
No.2
- 回答日時:
(2) の左辺は
(n + 1) から (2n) までの連続整数をかけ合わせる
という意味です。
n=1 のときには
「2 から2 までの連続整数をかけ合わせる」
ということになるので、結果的に
「2」
(これにかけ合わせる整数はない)
ということになります。
右辺は、
2^n に、1 から (2n - 1) までの連続整数をかけ合わせる
という意味なので、n=1 のときには
2^1 に、1 から 1 までの連続整数をかけ合わせる
ということで、結果的に
「2」
(かけ合わせる整数は「1」だけ)
ということになります。
「式が何を表しているのか」をきちんと把握して、それに「n = 1」を適用してください。
No.1
- 回答日時:
右辺を
(2^n) • {1•3•5...(2n-1)}
と分けて考えます。
すると、n=1のとき、まず
2^n = 2^1 = 2
ですね。
次に
1•3•5...(2n-1) ― ①
の部分ですが、1から(2n-1)までの奇数の掛け算という意味です。
n = 1 なので 2n-1 = 1 となります。
よって、①は 1 から 2n-1=1 までの掛け算となります。
よって① = 1 です。
質問者さんは3とか5を素直に掛けてるんじゃないかな、と思ったりしますが、それはしません。
最初に書いたように、問題文も中括弧で分けて書くくらいはしてくれてもいい気はしますけどね。
以上より、右辺は2となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 (√2+1)ⁿ(√2−1)=(√2+1)ⁿ⁻¹ 左辺がどういう過程で右辺になるのかを教えてください! 5 2023/05/05 23:42
- 数学 微分 同次形について 2 2023/08/26 10:13
- その他(形式科学) 化学反応式について教えて下さい泣 この画像で化学反応式の書き方の例とありますが、右の図で左辺(原系) 2 2023/05/16 12:11
- 中学校受験 <平行四辺形>右の図で,へABCのCAの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また,点Dを通り辺ABに 1 2023/03/09 20:43
- 査定・売却・下取り(車) 1年落ちの修復歴ありの車を購入しようか迷っております。 修復箇所は右フロントインサイドパネル修正(右 7 2023/06/08 10:34
- 数学 バーゼル問題について 1 2022/11/16 18:57
- 数学 1^2+2^2+…+n^2<(n+1)^3/3を数学的帰納法を用いて証明してください。解法を見てもよ 5 2023/06/14 17:11
- 数学 Ix-1I=2を解く時にはx-1=±2を解きます。なのにIx-1I=2xを解くのはなぜ1つ目の例と同 6 2023/04/05 15:10
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
- 頭痛・腰痛・肩こり 頭痛について 2 2023/07/12 07:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
大学での微積の問題です。(難問)
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
軌跡
-
l'Hospitalの公式について
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
xについての恒等式となるように...
-
整数問題
-
有限な値を取るための条件って...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
数学的帰納法の等式の証明
-
等式記号に似た三本線
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
指数法則について、 a>0,nが奇...
-
a^2+4b^2≧2abの計算を教えて下...
-
条件の与えられた式の値
-
ブール代数の分配律について
-
解の公式の証明について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報