重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイトをしているのですが『おはようございます』と挨拶する時に『〜さんおはようございます。』というのは変でしょうか。

A 回答 (3件)

親しくしている人なら、名前を呼んで挨拶することは普通にありますよ^ - ^


変ではないです。
    • good
    • 1

変ではないです。

ただ基本的には、その場の人全てに挨拶するのなら、名前は呼ぶ必要はないと思います。多くの人の中で、挨拶する相手をはっきりさせる時に、声かけとして呼びかけます。『(皆さん)来週、時間がありますか。』と『Aさん、来週、時間がありますか。』というのは一斉に聞く聞き方と、個別に聞く聞き方です。朝の挨拶を個別に一人一人はっきり声掛けする経営者のような立場なら、多用すると思います。わたしも大勢の学生の中で一人一人声かけする場合は、名前を呼びます。そうしないと学生も自分が言われてるとはわかりません。朝の挨拶もその場で聞こえることが大切なら、相手を特定する必要はありません。でも、社長が目の前にいたら。『社長、おはようござます。』ぐらいは言うのではないでしょうか。最近の質問で朝の挨拶なんていらないのではという質問がありましたが、逆に名前を呼びかけてまでも、挨拶をする場面もあり得るってことですね。バイトさんはドライな人が多いので、さらっとその場で挨拶する人も多いとは思います。『みなさん、おはようございます』と言ったとすると、朝から元気だなとか、時には少し、前置きに聞こえて、え?いつもとちがう。何か話でもあるのかなって思うこともあります。
    • good
    • 1

職場によるんじゃないですかね


数百人が働く工場で、隣の仲良い人に「〇〇さん、おはよ」は普通では
例え仮に変だと思われたとしても、あなたがそうしたいなら構わない事じゃありませんかね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!