dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いやになったからオートマチックに人を振るというのは、自然なようで、エゴイズム丸出しの行為ではないでしょうか?もちろん我慢したってうまくいかずストレスで病気になったりするかもしれません。でも所詮は、自分が楽になって相手の気持ちを踏みにじる行為なのです。だから、そういう反省もなしに、いやだからと言って相手をどんどん降っていく人間というのはエゴイストで冷酷ではないですか?

A 回答 (4件)

いいえ。


それは「権利(人権)」ですのでエゴイズムにはなりません。

面白い実例を載せますね。

2 いじめの成否が問題となる類型の例(当事者は全て同級生とする。)
(1)告白を拒絶した場合
A男は、かねてから思いを寄せていたB子に告白した。しかしB子は、A男と交際するつもりはなかったので、「あなたと付き合うつもりはない」旨答えたところ、A男は、思いがかなわぬことを悟り、ショックを受けた。
(論点)B子のA男に対するいじめが成立するか。
(問題の所在)本件でいじめが成立するのであれば、B子は、いじめっ子のレッテルを貼られないためには、自己の意に反してA男の告白を受容する必要がある。しかし、どの異性と交際するかは憲法第13条が保障する人格権(とりわけ自己決定権)と深く関わる事項であり、本人の意思が最大限尊重されるべきである。
(参考)「子どものいじめ問題ハンドブック」(日本弁護士連合会子どもの権利委員会編)には、「例えば、ある子どもが、ある子どもに思いを寄せているような場合で、その思いを告白され、受け止められずよそよそしくなった場合(中略)など、相手を傷つけてしまうことがあります。これによって、相手が傷ついたと言うことはできると思いますが、いじめというには躊躇されることでしょう。」との記述がある。



自分でレッテルを貼らないほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向こうでも書きましたが、
>自己の意に反してA男の告白を受容する必要がある。
あります。
>例えば、ある子どもが、ある子どもに思いを寄せているような場合で、その思いを告白され、受け止められずよそよそしくなった場合(中略)など、相手を傷つけてしまうことがあります。
それは告白された方の落ち度です。

お礼日時:2023/06/10 09:38

恋愛に関しては人も動物ですね。

自然な生態です。振ったり振られたりに刑法犯も民事責任もありません。

>そういう反省もなしに

女性は常に防御的なのです。不快なのが近寄ってきて振り払ったことに罪悪感など生じません。むしろ嫌な気分だけが残ります。近寄ってきたことを反省しろと思っているでしょう。

人間はエゴイストですよ。エゴイスト同士が社会を作っています。エゴがぶつかり合うのは日常です。負けて傷つくというのは訓練経験が足りません。

エゴで生きることを自由といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは反対ですね。エゴイズムの行きつく先は超個人主義のAI社会です。

お礼日時:2023/06/10 11:10

では、振られた「相手」は、何をしましたか?



「いやになった。」→好きになってもらうために、「何をした?」

「我慢」→「我慢」させる「何をした?」

結局、自分は勝手に、何の努力もせず、

「相手に我慢を強いる。」そんな奴が、

「振って、切り捨てて、楽になる」と言われて、

文句が言えるのか?

幼稚園児じゃないんだから、口を開けていれば、

誰かが、ご飯を口に入れてくれる、なんて、

思ったら、駄目だろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの考えは健康的に利己的ですが、私は利己的が標準な世の中というそのものに違和感を覚えます。

お礼日時:2023/06/10 05:59

まあ確かにそうです。

話し合ってお互いに納得いく結末なら良いのですが。
冷酷非情だとしか思えない場合がままあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますよね(´-`*)!

お礼日時:2023/06/10 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!