dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

笑う雰囲気になっても笑えないのです。
顔も引きつりあとで思い出しとても苦しいです。

発達障害、鬱はあると思います。

同じような方で自然と笑えるようになった方いますか??

A 回答 (2件)

発達障害は自閉症の一種でもあるので、



診断名と個人差もありますが、

表情が乏しかったりするみたいです。

共感能力もバラつきがあったり。

私も自閉症スペクトラムではありますが、

笑顔が苦手で目が笑ってないです笑

特に人に心を開くのも苦手だし、

恋人にはニコニコで優しい人や笑顔の多い人にもつられ笑いは出来る感じです。

でもやはり全体的に苦手で、店員さんの顔などあまり見れません。

無表情な不思議な人、と言った感じなのかな、、

女だから余計浮かないか気になります。

あまり笑顔を意識し過ぎるとよけい笑えなくなると思うので、

少しでも快適に暮らせるようそっちを意識して幸せを探したら

自然と笑顔を出るかもです。

目が死んでるボケ寄り同じ当事者より

応援してます。
    • good
    • 0

笑わなければ、と思っても


おかしくないんですよね?

苦しいでしょうね…

おかしくないのに
笑えないのは仕方ないと
思います…

コミュニケーションが重要視される社会の中で浮いてしまうのがつらい気持ちはわかりますが、

自分としてとても難しいことをがんばれがんばれと言われても、本当につらいだけですよね…。

それより、得意なこと、
好きなことはありませんか?

そういうものを深める方がいいのかな…と思いますが、
どうでしょうか…?

相手が何を話しているのか知ろうとする努力は必要ですが、相手に合わせられないご自身を否定してしまわなくていいのかな、と思います。

苦手なことの克服は、大事ではありますが、
出来ていることにフォーカスしてプラスアルファして
人と関わっていく工夫をしていくほうがいいのかなぁと
個人的には思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

笑えないことが辛くてそこばかり気にしてしまいます。
でも大人なので顔だけでも頑張ってニコニコします。
同調しなくちゃ行けない日本の文化にも疲れました。


好きなものはあるので、趣味にのめり込んでみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/11 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!