アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歴史ロマンの質問になります。

武田勝頼は長篠の戦いをしなかったら

武田家は1982年まで存続していたと思いますか❔

武田家が生き残るには上杉家と北条家と
同盟を結ぶしかありませんか?

質問者からの補足コメント

  • 1582年です。

      補足日時:2023/06/11 21:21
  • ご指摘ありがとうございました。

      補足日時:2023/06/11 21:26

A 回答 (4件)

それをいうなら、


武田信玄は京都に進軍できずに世を去りました。
だから、その時、
死なず、
京都に進軍出来ていたら、
日本の
歴史は
どうなっていただろうか

こちらの方を
答えてくれる人の登場を
願いたいなあ。
    • good
    • 0

どうでしょう。

同じだったのではないでしょうか。

①勝頼が家督を継いだ時点では、甲州の金山は枯渇しており、軍資金集めに苦労していました。

②謙信死後の越後の内乱(御館の乱)は、謙信の甥で養子になった上杉景勝と北条宗家から謙信の養子になった上杉景虎の戦い。
ここで勝頼は、北条から景虎への援軍を頼まれて越後に出征したが、景勝側から大金の提供を受け、金に困っていた勝頼は受け取ってしまった。そして景勝側と同盟を結んで軍を引き上げてしまった。それで景虎は敗死し、北条を激怒させてしまった。
その結果、北条は武田との同盟を廃棄し、信長と結ぶことになった。

③長篠の戦以後も信長が、武田対策を徳川に一任し、自分が軍を出さなかったのは、石山本願寺の戦いなど畿内周辺での戦乱が厳しい状況が続いていたからだ。
しかし、それらに目途がついて、ようやく武田との決戦に大軍を東に向けたのが1582年だ。

以上のことから考えると、内乱で弱体化し、柴田勝家率いる信長の北陸方面軍に攻め立てられて春日山城が危機に瀕していた上杉は頼りにならず、北条に至ってはとっくの昔に織田側に付いている状況だ。
長篠の戦がなくても、武田家がやはり1582年で滅亡した可能性は非常に高いでしょう。
    • good
    • 0

上杉家は、謙信の死後も家名は存続してますね。


武田も、合戦をせず、内政に専念していれば、生き残った可能性大。
    • good
    • 0

1982年?



41年前まで?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!