dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顆粒球には好塩基球、好酸球、好中球がありますが、
多形核球(多形という意味もいまいちわかりません)というのはこの中で好中球のことだけなのでしょうか?また貪食をするのは3つの中で好中球だけなのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんわ。



好中球・好酸球・好塩基球ともに核は2つ以上のものが多いですが、多形核球(PMN)といえば好中球を指します。
上記顆粒球は全て貪食を行ないます。
顆粒球は、中に含まれる顆粒が酸性、アルカリ性、中性、いずれの色素で染まるかで分類されているのですが、いずれも異物の排除のために貪食を行ない、異物を分解・殺菌するために顆粒内の成分を使用します。
    • good
    • 0

好中球のうち、成熟し、核が棒状のものから多形(まあ複雑な形と思ってください。

)になったものが多形核球です。貪食は単球(マクロファージ)もします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!