dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜか、質問者をディスった回答で、質問に対して的確で内容だけなら非常にBAに値する回答というものがないのはなぜでしょうか?良回答をするためには、質問文を読み込み、その中の質問者の核心に迫らないとできません。そういう作業をしつつかつ質問者をディするというのは矛盾する行為なのでしょうか?また言い方を変えると、質問者をディするということは必ず質問者に向き合わないという姿勢を必要とするのでしょうか?

A 回答 (5件)

>なぜか、質問者をディスった回答で、質問に対して的確で内容だけなら非常にBAに値する回答というものがないのはなぜでしょうか?



BAはベストアンサーのことですね。簡単な話ですよ。ベストアンサーは質問者の主観だけで選定するからであって、その内容が普遍的に正しい必要がないからです。逆も然りです。

>質問者をディするということは必ず質問者に向き合わないという姿勢を必要とするのでしょうか?

逆に思うのですが、なぜ質問者に向き合う姿勢が必要なのですか?回答者は質問に答えさえすればよいのであって(たまには質問に対する感想を添える人もいるでしょうけど)、質問者に迎合する必要性を全く感じません。

また、上記の通り、ベストアンサーなど回答の良否の指標にはなり得ないため、貰っても何も嬉しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは完全に思い違いをしてます。

お礼日時:2023/06/14 19:58

質問者あるいは質問を否定しつつ、質問に対し的確に核心をつきながら質問者のためにもなる優れた内容の回答というのは存在します。


つまり、質問者をディスりつつ良回答をすることは可能です。
このサイトに参加して20年になりますが、数多のそうした良回答を見てきました。

ただし、そうした回答を受けた質問者は決して、決して、それを良回答とは認めようとしない、というだけです。
当たり前です!

質問というのは質問者本人が書いた文章です。自分に都合の良い部分だけ抜き取って書いた文章にすら、その人間性の不足を指摘されてしまうような内容を書いてしまう質問者というのは、そもそもが「そういう人間」なのです。
そして質問者本人は、二通りいます。
そうした自分の人間性の不足を理解できるほどの知的能力を持っていないか、
うすうすは理解しているかのどちらかです。自分がどういう人間かを。社会での立ち位置を。

だから決して認めない、認められないのです。
ずいぶん惨めな人生です。
その無駄な固執を手放し、考え方をほんのすこし変えただけで、人生がかなり変わったことでしょう。本人の望むものをもう少し手に入れられさえしたかもしれません。

でもそんなこともできないから、通りすがりの他人にすら一目瞭然で「こいつはダメだ」と見抜かれるような内容を投稿してしまうのです。
良薬口に苦しを認めるわけがないのです。

それだけの話です。
あなたの質問は何から何まで理屈が通っています。
自分をディスる回答は良回答ではありえない、その思い込みにしがみつきたい人間は、自分に否定的な回答を良回答だと認めない認められない、なかなか論理的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問はただディスっている知識系です。だからディスられようと回答が的確であれば問題ないのです。

お礼日時:2023/06/13 18:04

あくまで私のスタイルですが、質問者さんが悩み苦しんでいるならそれに対し助けたいと思いますし・・私自身の個人的な意見や考えもあるので当然正しくない事もあります。



肝心なのは「何故質問者に媚びなければならないのか?」という事です。

同意してほしいならこんなところではなく自分に似た人が集まるSNSにいけばいい事です。
分かり切った答えが欲しいならWikipediaで調べればいいだけです。
多種多様な考えを持ち比較的知性的な人達が集まる質問サイトで期待する事ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問は問題ありません。ただの知識系です。

お礼日時:2023/06/13 18:03

できるでしょう。


質問者ひとりが不快になったとしても、多くの閲覧者が納得できれば良回答ですよ。

例えば質問の前提自体が誤り、考え違いをしている、偏見でしかない、なんて時に、それを指摘・否定しつつ正確な知見をもとに回答する、なんてことは割りと多くの方がやっています。 

質問者は不愉快かも知れませんが、正しい知識は回答として残ります。
質問者によってベストアンサーに選ばれるかどうかはどうでも良いことです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

質問は問題ありません。ただの知識系です。

お礼日時:2023/06/13 18:02

ディスが多いですが、批判でよいですか?


質問者自身に問題や甘さがあれば、指摘しています。
それを批判されたと取るかは相手次第です。

10問そういった回答して、以前は2つ、3つBAでしたが、最近BAが
厳しい状況に規則変えがあり、1つ、2つです。

>非常にBAに値する回答というものがないのはなぜでしょうか?
貴方の場合がそうなのでしょう。

>質問者をディするということは必ず質問者に向き合わないという姿勢を必要とするのでしょうか?
上記のとおり、私の場合、向き合ったからこそです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問は問題ありません。ただの知識系が主です。だからディスられる理由はない。ないけどディスるやからがいるのがここです。そういうやからの中に的確な回答を書くものがいるのだろうか。

お礼日時:2023/06/13 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!