dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳が大きな声で泣かないようにすることってできると思いますか?

夫が5歳息子が大きい声を出して泣くと、泣くのはいいけどわざわざ大きな声を出して泣くな!と言います。私は5歳にはそのコントロールは難しいんじゃないかなと思うんですが、どう思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

ご主人がしていることが正しいか正しくないかは別として、例えば、夜中に大きい声を出すと迷惑になるとか、窓を開けてピアノを弾かないとか、犬の散歩はリードを離さないとか、そういうことって初めは教えてもらうと思います。


大きい声で泣くと、迷惑に思う時間帯や、場所、迷惑なシュチエーションってあると思うのです。
子どもは、それを教えられて気が付きます。
どんな場面でどういう状況なのか分からないので、その言動が正しいかどうかは分かりませんが教えることは必要だと思いますよ。
    • good
    • 1

うちの子も大声で泣きましたよ


泣くときはね。
旦那さん、あまり頭が良い人じゃないのでしょう?
だって、5才の子供なら、まだ大声で泣く年ですよ

それに子供の脳はまだ5年ぐらしか成長していないんです。
未熟だから自分でコントロールなんてできませんよ。
泣く、は原始的なものですから、大声でないたっていいんです

旦那さん、まさか虐待してませんか?
それならお子さんをあなたが絶対守ってください。
もし虐待しているなら、必ず警察へ相談してくださいよ!

お子さんが泣くのはどうしようもない、旦那が原因なら旦那が悪いんです!

それと、あなたの旦那はあまり頭の良い人だと思えないので、あなたも大事にできてないんじゃないんですか?

男性はね、理性的で温かい心の人、
子供など、小さくて力がない相手のことを
優しく守れる男が一番なんですよ。

バカと結婚しちゃダメ!
    • good
    • 1

怒るから怖くて更に泣くんですよ。


しくしく泣かれるのも気持ち悪いです。まだ大きな声での方が、元気があって安心できますよ。
お父さんに、いっぺん怒鳴らずに逆に抱きしめてよしよしして。ってお願いしてみましょう。
きっと、お子様びっくりして泣きやみますよ^ ^家族仲も良くなり、自然と笑っている時が増えると思います(o^^o)
    • good
    • 0

コントロールなんてお子様だって考えてるよ。


恥ずかしさを知れば自然と治る事ですもの。
私は逆です。
泣きたかったら思いっきり泣きなさい。
大きな声でちゃんと泣いていいんですって。
私は我が子にそう教えました。
笑いたければ大きな声で笑っていい。
泣きたければ大きな声で泣けばいい。
声を出して泣きなさい・笑いなさい。ってね。
しくしくめそめそ???
泣いているって他の人に知らせなきゃ。
感情を表に出す時期ってあるんだと思うのです。
思いっきり出す事で
そのうち自制心が生まれます。
えっ?
他の人笑ってる?みんなが僕を変な顔して見ている?
恥ずかしいなぁ~。
それでも遣り続けるなら 
根性あるやつだなぁ~って私なら褒めてあげるよ。
感情を出せる時に出させておかないと
大人になって反動が来るよ。
必ず来る。
小さくて許されているうちに出来る限り感情を育ててあげたいと
私は思っていました。
我が子達 ちゃんと大人になって父親母親を遣っています。
敢えて止める必要ないと思うけどな。
煩くてかなわんだけの事でしょ?
耳栓でも渡しておけばいいですよ。
何時までも泣かせてみたら?
その子の根性の有る無し解るかもよ~。
本人自体
何で泣いているのかさえ分からなくなっているんだから
ほどほどの所で気を引く何かで黙らせればいいだけの事だもんね。
但し泣いていい場所だけは弁えないといけないとは思っております。
泣いたら何処でもどんな時でも速攻 連れだす。
子供にとって黙りなさいは通用しないですから。
そこは徹底していました。
園の先生も言って笑ってました。
この子 根性あるわよぉ~。
2時間ずっと声出して泣いてましたから。って
呼吸困難や泣きすぎて脳に酸素が行かなくなって失神したら困るから
ずっと見てたけど
上手に泣いてましたよぉ~って。
先生と二人で大爆笑でした。
良い先生に恵まれていたのかもしれませんけどね。
原因は先生自体 覚えていないと。
もちろん子供もね。
    • good
    • 1

子供は泣くのが商売です。

あなた方の子供時代をおもいだすか、親に聞いて自分の無は愛のことを考えてください。もっもひどかったのではありませんか。別にコントロールをする必要はありませ――ん。
    • good
    • 1

かまってほしいんですよ。

ただ、怒鳴るのは逆効果だと思うです。
あなたはどうしてますか?
私なら抱きしめてあげてます。板挟みになるようなら、子供と静かな所に避難して気持ちを落ち着かせてあげましょう。
我慢しなさいとの意見もありますが、私は泣きたい時泣いていいと思うです。それを受け止めてくれる人がいる。それが心の支えになると思うから。甘いですかね?でも、親には甘えていいと私は思います^ ^
    • good
    • 1

旦那さんの仰る通りです。

お子さんは音量をコントロールしてるというよりは、"大きく泣いたら親が〇〇してくれる"という風に、悪知恵を働かせてますね。
    • good
    • 3

5歳にもなって、怪我して痛い時以外で泣く事ある?感激して泣くとかわかるけど。



自分をコントロールできない子が、泣き方をコントロールできるわけないと思う。
    • good
    • 2

コントロールできる子もいるでしようが、できなくても仕方ありません。


忍び泣くような泣きかたの子もいれば、わざと大きな泣き声で気を引こうとする子もいます。

いろいろな子供がいる、というつまらない回答しかできません。
    • good
    • 1

そう思います。


子供は、「加減」が分からないから、全力を出します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!