dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察署から見たら、派遣は無職扱いになりますか?

先日、一時停止不停滞で違反となり警察官から「職業は?」と聞かれて「派遣です」と答えたら「派遣という職業はないので無職になりますね」と言われて、職業欄には「無職」と書かれてたので

A 回答 (12件中1~10件)

派遣会社に登録してそちらから給料を支払われていたとしても


正社員になっていないのは職業分類表に無いので無職です
    • good
    • 0

その警察の対応もおかしい‼️( `д´)

    • good
    • 0

警察官は市民の味方です。

 敵ではありませんよ

警察官から職業を聞かれた場合、派遣というだけでは具体的な業種や職種がわからないため、警察官が無職と判断したのでしょう。

その場合は、派遣先の企業名や業務内容を伝えるべきでしたね。
    • good
    • 0

一般的に、派遣労働者は「派遣社員」として就業しており、正規の職業として認められています。

警察官が「派遣という職業はないので無職になりますね」と言った場合、誤解が生じた可能性があります。

派遣労働者は、一時的な雇用契約を通じて企業に派遣される労働形態です。法的には、派遣元の派遣会社が雇用主となり、労働者はその派遣会社の所属となります。したがって、職業としては「派遣社員」や「派遣労働者」という表現が一般的です。

ただし、警察官が誤解して「派遣という職業はないので無職になりますね」と言った場合、その警察官個人の判断や認識の問題かもしれません。一時的なやりとりの中での誤解や勘違いがあった可能性があります。

もし心配な場合や疑問がある場合は、所属する派遣会社や労働相談窓口などに相談して、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。
    • good
    • 0

答え方が悪いですね。



登録型の派遣だと、登録しても派遣先が決まってないなら、働いてないから「無職」ですね。
でも、派遣先企業で働いていれば、派遣先の仕事内容に応じて「会社員」とか「工員」なんて答えたらいいと思います。

同じ派遣でも、派遣会社に雇用されている非正規雇用の社員なら、「会社員」と答えたらいいと思います。
    • good
    • 2

派遣は雇用形態の一種である。


よって無職ではなく会社員が妥当。

無能な警察官が拳銃を持っていると思うと、怖くて外に出られない。
    • good
    • 3

毎月安定して一定の給料が貰えているなら無職ではありません。


日雇いでいつ仕事に入れるかわからないようなのは無職と変わりません。
    • good
    • 0

はっきり言って、その警察官は、アホですね。



どこの県警本部(又は警視庁)所属なのか、お伺いしたうえで、当該県警本部等に苦情を言っておきたいぐらいです。

派遣でも、仕事をしている以上、無職ではありませんね。
少なくとも、【会社員】ということでいいはずです。
    • good
    • 3

会社員でしょ?


正社員ではないけど派遣会社に登録されてるのなら「会社員です」
勤務先を訊かれたら派遣会社を言ったら良いと思います。
無職なんて酷いと思う。
    • good
    • 3

「派遣という職業はない」



その通りですね。

「派遣社員です」と答えれば良かったのでは。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!