dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方の甥っ子に『夏休み遊びにおいで』と呼ん場合、

交通費、宿泊費、食事代全てこちら負担でしょうか

A 回答 (8件)

実費は、あちら持ちで、帰りにお小塚いに多めに渡す

    • good
    • 0

うちなら、



旅費は本人もちで、お土産とお小遣いを持たせ、
宿泊食費、遊興費はこちらもち

みたいな形になるかな。
    • good
    • 0

自宅に呼ぶのではないの?


「交通費」は来る分は微妙ですが、買える分は負担でしょ。
「宿泊費」って、そもそも、取るものなの??
ホテルにでも宿泊させるの?
ええーっ「食事代」取るの?? 家庭で一緒に食事するだけじゃないの??

こんなことを負担に思うようなら、社交辞令は禁句、迂闊にも言ってはいけないのじゃないの?

では、甥っ子さんが「分かった。じゃ、遊びに行くね !!」って答えたら、
「自分に掛かる費用は自分で負担してね」って、貴方は言うのですか?
遊園地とか公園とか遊びに行こうという事にでもなったら、
甥っ子さんから金を取るの?

信じられない・・・
    • good
    • 0

こんにちは。



>夏休み遊びにおいで

この言葉が「社交辞令」なら、全部自腹であるべきでしょう。

言葉通りの「歓迎」なら、交通費は常識的金額の提供があるべき、
と思います。宿と食事は「呼ぼうが呼ばなかろうが、どこかで取
らないといけないですよね?」そういう視点から、呼んだ側がお
金を用意すべきとは思えません。
    • good
    • 0

そうですね。

基本は負担です。
好意で甥っ子側のご家庭が交通費を出してくれることもあるとは思いますよ。
    • good
    • 0

ですです。


呼んだのですから。
遊園地、水族館、動物園、ディズニー等、入園料等、遊ぶお金も、欲しがった物や飲食物、お土産も買い与える事になります。
まあ、多少のお小遣いは持って来るでしょうが…あなたが出すのは必須です。
    • good
    • 0

おいでというのは社交辞令として 受け止めます


本気に招待するときは 親に相談して許可をもらいます
親は子供がいきたいと言ったら交通費程度は出しますから滞在費や食費イベントに案内するときは誘った人持ちです
    • good
    • 1

呼ぶのなら当然そうですよ。


何を考えているのですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!