dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つけ麺主力の店で「あつもり」のメニューはない(対応するとも書いていない)のに、当然のように「あつもりで(゜-゜)」と注文する客がいました。当然そんなことを言うのは一人だけです。でも店側は「はいあつもりですね」とそのまま当然のように注文を受けて出してました。これって反則なんじゃないですかね?頼む方も頼む方だが店側も他の客に対して失礼じゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    メニューにないものを恐れ多くも注文するときは、何回目であっても、「あのぅ、〇〇でできますか?」と下手に出るべきだろう。それが常識人の作法というものだ。大体店員をなんだと思ってる。作る側の苦労を何も分かっていない分かろうともしない想像力もない人間がこういう身勝手に対して賛同するんだよな。

      補足日時:2023/06/23 01:16
  • うれしい

    >2回目からは、普通に頼みますけど。
    これはだめだ。人間としてマナーがなっていない。恐れ多くもメニューにないものを頼む以上、何回目であっても下手に出なくてはいけない。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/23 01:19
  • うれしい

    >熱盛指定があれば熱盛でやってる
    ならば
    『あつもりをご希望の方はお申し付けください』
    と書かなければだめだ。そうでないと一般的常識のその他の客は一切しないだろう。
    >店の妥協点として
    こういう、客を差別するような対応こそ、店の腐敗を如実に表している。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/23 01:26
  • うれしい

    >「聞いてみる」という些細なコミュニケーションすら避ける
    聞き方が問題だと言ってる。恐れ多くもメニューにないものを頼む以上店員に余計なストレスを与えるのは明らかなのだから、「あのぅ○○でおねがいできますか?」と下手に出るのが一般常識人のマナーだ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/23 01:28
  • うれしい

    >メニューに無いものを注文して
    店側が、それに対応したら
    他の客に失礼だという意味がわからない

     常連さんの「裏メニュー」みたいなもんでしょ?
    あなたには《公正》という概念がないらしい。なぜ失礼か?一般常識感覚で生きている人間にとって、メニューにないものを頼むこと自体が異常事態なのだから、そんなことができるという非常識人間に対応することがすなわち差別化を現実化していることになる。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/23 01:31
  • うれしい

    裏メニューなら裏メニューらしく、ほんとに裏に書き込むとか、あぶり出しにするとかしろということ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/23 01:33
  • うれしい

    ではなぜ、ラーメン二郎では、こういう要請をする客はいないのか?それこそが客側の不義理ではないだろうか?二郎とそうでないところでは態度を変える。そんな人間の条件にも悖ることをやってよく平気でいられるなと思うのが当然ではないだろうか?

      補足日時:2023/06/23 01:37

A 回答 (8件)

対応しないとも書いてないなら、何も言わなければ水で締めた麵で、熱盛指定があれば熱盛でやってるというだけではないですか。


店としては熱盛はいったん水で締めてから再度湯にくぐらせるとか手番が余計にかかるので積極的にはやりたくないんですよ。
でもつけ麺を看板にしておいて熱盛できませんもどうかと思うから、店の妥協点として積極的にはメニューに載せてないってことでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういうのを腐敗という。

お礼日時:2023/06/21 23:58

何が駄目なのかわからないですが、


この程度は普通にやりますが。
常連ではなくて初めて入った店でも
ご飯大盛りできますか、麺硬めできますか、ネギ多めできますか、あったかい麺できますか、⚪︎⚪︎できますか?って尋ねますけど。
それで駄目ならだめでいいじゃないですか。
2回目からは、普通に頼みますけど。

それにこういう事で新メニューになったりしますから。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

常連さん用のメニューかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

だから特別扱いはダメよ(゜_゜)

お礼日時:2023/06/21 23:57

常連あるあるなんじゃないの?吉野家のつゆだくみたいな

    • good
    • 2
この回答へのお礼

みな常連だよヽ(´ー`)ノ

お礼日時:2023/06/21 23:57

聞いてみれば応じてくれるところも結構あるよ。


「聞いてみる」という些細なコミュニケーションすら避ける今どきの人らに撮っては、反則技のように見えちゃうだけです。

牛丼の「つゆだく」だってメニューには無いんじゃないのかい?
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今どきも昔どきもない。じゃあ二郎で味薄目で!(゜_゜)とか言うようなもんだ。

お礼日時:2023/06/21 23:59

>これって反則なんじゃないですかね?



 店側が、断らないのであれば
反則とは、ならないかと

>頼む方も頼む方だが店側も
>他の客に対して失礼じゃないですか?

 それは、なぜ?
メニューに無いものを注文して
店側が、それに対応したら
他の客に失礼だという意味がわからない

 常連さんの「裏メニュー」みたいなもんでしょ?

 仮に私が、同じ立場なら
メニューにないモノも対応してくれるんだ!と思うけど
 けして、失礼だとは思わない
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一般常識マナーとして、客の分際として、メニューにないものは頼まないからです。

お礼日時:2023/06/22 00:00

全然そうは思わない。

失礼??客はそんなに偉くないです。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だからだよ。偉くもないのにメニュー以外のことを言うな。

お礼日時:2023/06/22 00:01

反則じゃない。


裏メニューだ。こんなのはよくある話。
あつまれどうぶつの森のこと?。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

猿がつけ麺屋に入るとどうなるかという事例です。

お礼日時:2023/06/22 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!