dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンを利用中、前触れもなく電源が落ちます。特にYouTubeでスクロールしてると
ぱたっと行きます。
個人的に「電力がかかると落ちる」ような。パソコンのコンバーター?か何かが不具合でそうなる?
感じですが、そのような可能性は考えられますか?

W7から10にバージョンアップされた中古デスクトップです。
お詳しい方のご助言をお願いします。

(新しいのに変えれば良いことは重々承知ですが購入して数か月後でこれでは納得いきません)
(保障時期が過ぎてもいるからなおさらです)

A 回答 (7件)

電源ユニットが壊れかかっているのです。


自分で交換できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/24 23:01

スリム型のビジネス用デスクトップパソコンでしょうか? この手のデスクトップは、リース期間が終了すると大量に中古が出回り、安い値段で販売されることが多く、手に入り易いのが特徴です。



ただし、朝の 9 時から夕方の 5 時の 8 時間は電源が入りっ放しで使われれいるため、電源が最も消耗し易くなっています。多分大量に出回っているデスクトップなら、代替の電源もあるはずですから、Amazon 等で探してみたらどうでしょうか?

例えば、DELL のデスクトップなら代替電源は下記のようなものです。

http://amazon.co.jp/dp/B07ZKBQ71B ← ¥3,900 250W電源ユニットPSUの交換 DELL Optiplex 990 790 390 3010 Inspiron 620s 537s 540s 545s 546s 560s 570s 580s Vostro 200s 220s 230s 260s 400s Studio 560s 540s 537s Slim Desktop DT

HP では下記のような感じです。

http://amazon.co.jp/dp/B075T5HNSY ← ¥3,998 (修理交換用) 電源ユニット/パワーサプライ 適用する HP Compaq 6300 6200 6000 6000 Pro SFF PC8027 P/N:503375-001 DPS-240RB 240W

対応している機種で検索を掛けて、良く型番を確認して下さい。電源ユニットは独自のものが多く、電源ケーブルとコネクタもそれぞれが最短のものとなっていますので、対応している型番以外は使えませんのでご注意下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/24 23:00

使われているデスクトップがどの様なパーツを使われているか?


メーカーや型番等が不明ですが Win7使用の物ですから かなり古いです
経年劣化による故障と思います
大体 電源かマザーボードですね
前の持ち主がどれくらい酷使して使われているか不明なので 中古パソコンの宿命です
買って 翌日に壊れるなんて事も有りますよ
(新品でも初期不良が有るのですからね)
自作系なら電源を新品に入れ替えて様子を見ると良いですね
それでも 電源が切れるならマザーを疑います
Win7用のマザーの新品は もう無いと思うので 通販等で正常動作している物を探すしか無いです
メーカー製は 専用パーツが多いからヤフオク等で中古パーツを探すしか無いですね

ちなみに 中を開けて内部を見ましたか ホコリで給排気不良になりオーバーヒートしているなんて事も有ります

中古パソコンを上手く買うコツは 当時の販売価格が高かった物を出来るだけ安く買う事と自分でメンテナンス出来る事ですね
それと 中古パソコンは 一般向けよりも業務用が 個人的にはお勧めです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/24 23:00

負荷が少ないと省電力モードになりますが、


その状態で負荷がかかると電源が不足して落ちる場合があります(電源が弱っていたりそもそもの作りが悪い場合)

BIOSが汎用のものなら省電力機能をオフに設定してみる、
メーカー固有のものなら設定できないので、パソコンの設定の電源の管理から最低CPU使用率を上げてみると改善する場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/24 22:59

No1回答者様同様に電源ユニットの不具合が疑われますが、マザーボードを初めとする基板類の劣化の可能性も充分考えられます。


デスクトップパソコンという事ですが、メーカ製の(NECとか富士通...)パソコンだと、エンドユーザのレベルで可能なのは、パソコンの蓋を開けて静電気に注意しながら掃除してみるとか、及び蓋を開けたままで電源を入れてみて現象に変わりがないか確認する、程度ではないでしょうか。

それらで進展がなければ後は具体的に部品を交換してみるレベルになると思います。
パソコンがメーカ製であると、ピッタリの代替え部品を手に入れることは難しくなると思われ、結局専門店に修理依頼する事になりそうです。

「中古とはいえ買ったばかりだから...」はお気持ちは察しますが、中古である限り避けられないことだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
専門店にお願いする、しかないと考えています。

お礼日時:2023/06/22 12:00

画像出力がマザーボードなのかスロットカードに刺さっているグラボなのかわかりませんが、中古品は多少の知識を持っていての購入選択だと思いますよ。


保証期間短いですし購入店によっては現状渡しで、それだけ?の負荷をかけての確認はしないかも。

取り敢えず私も電源ユニットを疑って、今のと同等かそれより上のを購入し交換しますね。
もしグラボでファンが付いていてそこが埃まみれとか、実は故障してて回ってないなどの確認もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
お詳しい方がおられ、納得です!

お礼日時:2023/06/22 11:58

電源ユニットの劣化による不良だと思います


電源ユニットの交換がまっさきに考えられる手ですね
中古なら各パーツが劣化しているのでその可能性は高いと思います

ただ、劣化箇所がそこで確定とは言えませんから、他の場合もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
なるほど。
コンセントも壁から単独で繋いでいますので、本体内部の問題なんですね。

お礼日時:2023/06/22 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!