
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
当方、自作豊富のユーザーです。
上記の方が回答なさっているように
データ関係は特に問題はありません。
もちろん、コンセントは抜いてください
保管状態や部屋の状態によりますが、
保管後に電源を入れるときにケースを開けて埃の掃除、
除去をしてから電源を入れると尚よいと思います。
ついでにCPUクーラーやヒートシンクの埃を掃除するともっと良いと思います。
当方、ヒートシンクの掃除をさぼってCPU(苺皿+1700)を焼いてしまったことがあります。
ご回答ありがとうございました。
自作経験豊富な方からアドバイスいただきありがたく思います。
後は埃と湿気対策だけは万全にしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
他の回答者様の回答通り、何も心配ないですよ(PCのCOMOS電池の消耗による年月日や時計の狂い程度はあるかも?程度でこれもボタン電池交換でOKです)
またHDDのデータはあなたが故意に削除しない限りPCの電源OFFの状態でしたらデータが消えることはありません消えるのはRAMメモリ(PCのメインメモリのことです)は当然揮発性メモリですから電源OFFすれば記憶データは全て消えてしまいますがHDDはPCの電源OFFしても消えることはありません(強力な磁石等を使用すればデータは破壊されるでしょうが・・・・)もしもお使いのPCを起動させた状態でいきなり電源コンセントを抜いてしまえばHDDのデイスク面に修復不可能な傷がついてOS起動出来なくなる可能性は大ですがキチンとシャットダウンさせてからでしたら1年~2年そのままコンセントから電源ケーブルを抜いておいても大丈夫です。(がPCの内部基盤の抵抗部品等は出来れば通電状態に押しておいた方が湿気等で故障する可能性も考えられますがこれは室内保管で埃除けの対策をしておけば大丈夫でしょう)
ご回答ありがとうございました。
1年~2年そのままコンセントから電源ケーブルを抜いておいても大丈夫と言う意見が聞けてありがたく思います。
後は湿気に気を付ければ良いんですね。

No.5
- 回答日時:
おはようございます。
私が存じているPCはノートパソコンですが、知人のそれはとある故障に見舞われ2年以上電源も入れず放置していたそうです。
2年後に私が相談を受け、見せて貰ったところ故障箇所は簡単なものだったのですぐに直し電源を入れました。
すると何の問題もなくOSが起動したんですね。
このように電源を入れずに放置していても、問題なくデータは残っています。
あとは運悪く災害などに見舞われた時ですが、これはどうしようもないでしょう。
もしもデータのバックアップが32GBまでで収まるようでしたらUSBメモリなどにコピーし、貸し金庫にでも預けておくとか・・・それならPCを預ければいいですね。
大袈裟かもしれませんが、これもアリです。
ご回答ありがとうございました。
そうですか、2年放置しても大丈夫なんですか!
私はOSに問題が生じて故障しないか不安に思っていました。
No.4
- 回答日時:
どうしても心配であれば、以下のようにしておけば良いでしょう。
・マウス、キーボード等の付属ケーブル等を外してPC単体にする
・内部の埃等をきれいに取って掃除する
・PCが入るサイズのビニール袋と、シリカゲル(乾燥剤)を用意する
・PCとシリカゲルをビニール袋の中に入れて、袋を密封する
密封といっても袋の口を折り曲げて外気が入らないようにして、ガムテープ等でしっかりとめておけば問題ありません。
放置して一番心配なのは湿度ですからね。こうやって保管しておけば通電しておかなくても問題ありません。
以上、ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
私も使っていないPCだと、1年近くよく主電源をOFFにしていますけどね。
また、コンセントに差し込んでもいません。CMOSの電池が1年程度なら、消えませんから、あまり問題ないでしょう。 消えても、時間やBIOSの設定が消える程度ですから、被害はほぼ皆無ですね
CMOSの電池が切れても時計が狂っている程度ですから、あまり被害はないです
長期間使っていて、その間にPCが故障して、電源を切ると次は起動しなくなることはありますが、たぶんそれはないでしょう
ご回答ありがとうございました。
なるほど、そんなに被害はありませんか、、、
全く通電させない状態がどんなものか分からずに常に不安でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
8
初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。
中古パソコン
-
9
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
USB延長ケーブルによるマウスの遅延についての質問です。
マウス・キーボード
-
11
ジャンクのSATAケーブルはどうなのでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
13
1台の外付けHDDを2台のノートパソコンで使用したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
何が理由で、USBケーブルにはAタイプとBタイプという種類があるのでし
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
デスクトップPC モニタ、キーボードが動作しない
中古パソコン
-
16
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
17
故障したPCよりデータを取り出したい
デスクトップパソコン
-
18
BTOパソコンでフリーズ
BTOパソコン
-
19
HDMIをUSBのあるPCで録画
BTOパソコン
-
20
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋からなる異音について
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
カラーテレビドアホン(松下製...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
コンセントにプラグを挿しただ...
-
ユニットバスで電源コンセント...
-
外付けHDDのコンセントは抜...
-
長期連休のコンセントは
-
シャットダウンに連動してディ...
-
DXアンテナ PSD-1 パイロットラ...
-
病院のコンセント
-
プレイステーション4 を電源入...
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
画面に赤い線が!
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
部屋からなる異音について
-
コンセントにプラグを挿しただ...
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
シャットダウンに連動してディ...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
インターネッツトがつながらない
-
デスクトップPCの裏電源を一...
-
PCの休止時に電源を抜いてもよ...
-
プレイステーション4 を電源入...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
ルータの電源OFFについて
-
ユニットバスで電源コンセント...
-
留守中のPCについて。
-
NEC専用? 電源コードの形状
-
HONDAのインバーター発電機の発...
-
Wi-Fiのコンセントを抜いてしま...
-
PC の電源が普段何ワットぐらい...
おすすめ情報