

No.4
- 回答日時:
すでになされている回答と同じことですが、
BC = √(AB^2 - 高さ^2)+ √(AC^2 - 高さ^2)です。
この回答への補足
No.4さんの補足をお借りして回答者の皆様へ。
皆様の回答、確認したのですがお礼する時間が今ありません!
後ほどお礼コメントさせていただきます!
確認したということだけお伝えします!
ありがとうございます!
なるほどなるほど~こういう求め方もあるんですね。
ちゃんと覚えておかなければ…
※No.4さんのお礼スペースを拝借して皆様へ
4名もの方に回答していただいて本当に助かりました。
今後も使う可能性が高いので、プリントアウトして仕事に役立てていきたいと思います!
悩みどころのポイントは…すぐ答えていただいたNo.1さんとまとめの式をいただいたNo.4さんに付けたいと思います。本当は全員に付けたい位なのですが…
皆様本当にありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
参考URLありがとうございます。
そうです、こんな勉強しました…
これでも数学大好きで、文系ですが成績はそれなりによかったんです。
でも実用できなきゃ意味ないなぁと、自分の不勉強を思い知らされました。
遅くなりましたが回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 ちょっと質問です。 三角形を適当に書いて上から左回りABCと三角形を作るとして、辺ABの中点をEとし 4 2022/07/24 04:05
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、 5 2023/08/16 23:32
- 数学 数学の質問です。 abcはそれぞれ三角形の一辺である。 a²+b²+c²−ab-bc−ca=0が成り 4 2022/10/29 12:57
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
正十二面体の展開図の見方
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
数II 直線の方程式 問 △ABCの各...
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
三角錐の角度
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
正5角錐を作るにあたり
-
数学の図形の答え方についてで...
-
角錐の角度について
-
立体の合同条件はあるのでしょうか
-
空間図形と多面体
-
外接円が存在しない三角形って...
-
三角図表の読みとりかた
-
【数学】傾斜の角度から何ミリ...
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
おすすめ情報