dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働きで、帰る時間が早い方が全部家事しないといけないのでしょうか?私ら18.30夫は20時から21時です
平日は皿洗いすらしてくれません。やってと何回か言うと明日でいい?と言います。明日になるとやりません。
掃除は全て私がやっています。
せめて家賃負担などしてくれるならこちらも許容できますが、生活費は半々で出しています
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (6件)

よくあることだよね。


でも、きちんとなんでも半々にやっているうちは少ないのでは。
結婚生活が長くなると、緊張感もなくなって、夫の方が怠けて家事をしなかったりするうちが多いような気がする。
それでなくても、お互いの価値観が違うのだから、完全なる公平な分担というのは、難しいね。
じゃ一方的に家事を負担しないといけなくなった生活していると、らどうするかということだよね。
もちろん、相手にも家事を要求するのは、当然だけど、それでもしないときは。
最後は、離婚するか妥協するかしかないよね。
私は子供のためにも一緒にいたので、家は出ないで精神的に離婚したつもりで生活することにしました。離婚して一人になると、家事も子供の面倒を見るのは当然のこと。
夫に何も期待しなくなると、同じことをしていてもあまりつらくなくなりました。
わかってもらえない人には、何も期待しない。
離婚したつもりで生活する方が、イライラしなくていいように思いますが、
どうでしょう。
    • good
    • 0

私は22時帰宅、朝六時家でる、


八時間しか家に滞在しない、、
酷いときは、帰宅すらできない、、

ご夫妻で話しあう。
欠席裁判しても、、、
    • good
    • 0

家賃とか固定的な費用を負担してもらうと、わかりやすいと思うし誤魔化しが聞かないと思います。



料理をしたくないのですか、それなら旦那が皿や掃除をしないのと同じ感じになるんでバランスが取れるのかな。

とりあえず、やったりやらなかったりとか、気分次第で有耶無耶にできる状況ではなく、しっかり決めておいた方がお互い納得が行くと思います。

ウチは生活費は折半で
皿は私が 洗濯は嫁がしてます。
ゴミ出しと掃除はサイクル的に家にいる方がその都度やる。(どっちも気にしないので汚部屋になりがちw)

子供がいないので食事は別々の物を好き放題一緒のテーブルで食べてます。食べたいものは自分で作り、得意料理ごとに分けて作って2人で適当につまむ感じです。

さんこうまでに。
    • good
    • 0

旦那さんが家事をやる気ないなら、生活費をほぼ旦那が出す形にしましょう。



ウヤムヤにして誤魔化してる状態が得をするんで旦那さんは動かないんですよ。

生活費は半々、家事はやらずにいると貴方がやってくれるので現状いいとこ取りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
洗濯だけはカゴを別にしているので洗濯だけは夫は1週間半に一度ほど回します
なのでやってほしいのは皿洗いと掃除と片付けくらいなのですが、どれもしません、、。
この場合生活費の負担は何を負担して貰えばいいと思いますか?
あと、料理しない日が続いたら生活費は負担しているのにと文句を言ってきそうで心配です

お礼日時:2023/06/22 15:09

二人の話し合いで決めてください


20時まで帰ってこな人にはその人の出来ることをしてもらえばいいだけ
夫婦は助け合って生きていく物です
自分だけが損をしている 生活費はすべて折半しているのなら共同生活をしているのと同じです
だったらルームシェア仲間として自分の分だけしましょう
自分が使ったものは自分でかたずける
相手が使ってかたずけないのならそのままにしておけばいいのです
自分ばかりではなくあなたが勝手にやってしまうから相手もやらないでいいと思ってしまうのです
ゴミになって虫が出たとしても相手は平気
嫌と思った人がかたずけるからしなかっただけ
なぜ今頃いうのと思うだけです
    • good
    • 0

うーん、半々なら家事も半々でいいと思うし、旦那の労働時間が長くて疲れきってて給料安いなら仕事変えた方がいいね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございまく!旦那は家事をやらないので必然的に私がやることになります、、
掃除や料理などはしないと生活がおかしくなってしまうのでやらざるを得ません難しいですね、、

お礼日時:2023/06/22 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!