
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
つみたてNISAはいつでも積立をやめられますし、
積立てた分をいつでも売却できます。
機会損失の可能性を考慮すれば、損失リスクを許容できる限りは
若いからと言って見合わせる意義はありません。
No.3
- 回答日時:
若いうちから始めるのはよいことです。
なぜなら投資は複利で運用していきますから、期間が長いほど複利の効果が出ます。
ご質問の積立NISAですが、基本的に毎月定額の積み立てになります。金額や投資先は随時変更できます。ご自身の経済状況に応じて積立額を増減させることも可能です。
期間は無期限なので、ご自身のライフプランを想定し、現金化する時期と金額を目標として設定するとよいですね。
何に対しての投資が良いかと言うのは長期では予測が付きません。経済は右肩上がりに発展しているというのが投資が有効とされる考えの前提ですが、短期間で見れば下がることもあり、また、投資商品によって変動幅にばらつきがあります。でも長い目で見ればみんな上がっている(だろう)と言うことです。
したがって投資のスタンスとしては、「長期、継続、分散」を意識して目先の変動に惑わされず、淡々と積み立てるのがポイントです。
No.2
- 回答日時:
10〜20年の長期投資、成長性と信頼性のあるSP500かオールカントリーに絞る。
この前提でやってください。
引き落とすというか5日くらいで換金可能です。
オススメなのは将来のマイホームの資金や子供の学費としての貯蓄です
学費なら貯めておくと良いです
家の場合は住宅ローン減税10年あるので10年くらい待ちで。
またローン金利爆上がりしたら即座に換金してローン完済するという2面待ちが可能です
タイミングは、必要なお金のその直近の金額で納得いけばおろす感じです。
何もないなら貯めまくるといいです。
どんどん利益が加速するので放置するととんでもない金額になります
No.1
- 回答日時:
1800万まで積立出来ます。
若いうちから始めて長期投資をしたほうがいいです。毎月5万円積立すれば20で始めて50で終わります。それを70まで長期投資しておけば8000万になります。SBI証券で口座を開きニーサ口座開設してemaxis slim s and p500を積立投資してください。これが王道ですお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
会社退職後、税金?
-
国保料高いです
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
秋の給付金
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
働いてない無職の人が所得税と...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏と価値観が合わないです。5...
-
20億持っていたら、なにに投資...
-
日経225の投資信託はどうでしょ...
-
インデックス型投資信託について
-
楽天証券のミニ株というののス...
-
社会人1年目です。 会社で確定...
-
一括投資→NISAが正解でしょうか?
-
新ニーサ 皆さんは、月どの程度...
-
投資初心者ですが!!
-
投資で毎月、 資金の1%を稼ぐ...
-
日経平均の高配当株のファンド
-
積み立てNISAを始めようと思い...
-
新NISAの積立予約について
-
投資信託やETFへの投資方法...
-
銀行で進められた円奏会をずっ...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
清算結了日と残余財産確定日に...
-
破産法人は清算結了により債務...
-
未成工事受入金
-
債権流動化のオフバランス処理要件
おすすめ情報