アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学

解答五行目

模範解答は

-(OA→+OB→)を絶対値をつけ二乗しているのですが

絶対値つける意味なくないですか?そのまんま二乗すればいいと思ったのですが

「数学 解答五行目 模範解答は -(OA→」の質問画像

A 回答 (3件)

まず、


絶対値をつけない式
-(OA→+OB→)=2
は「誤り」です。
|-(OA→+OB→)|=2
です。

そして
-(OA→+OB→)=-2
として両辺を二乗する(これを想定しているのかもしれませんが)
も「(数学的に)誤り」です。
両辺を二乗しようとする場合には
『左辺、右辺ともに0以上であることが前提』
だからです。
    • good
    • 0

-(OA→+OB→)はベクトルなので



ベクトルを2乗するとはどういう事か定義しなければいけません

ベクトルとベクトルの掛け算(乗算)には
内積

外積

2種類あるけれども

内積の結果はベクトルではなくスカラー実数になってしまうので
ベクトル積としては不適当なのです

だから

ベクトルとベクトルの掛け算(乗算)は
外積
となり
ベクトルの2乗は(外積に関する)2乗なので


(-(OA→+OB→))^2=-(OA→+OB→)×-(OA→+OB→) = 0

となって

ベクトルの(外積に関する)2乗はすべて0となって
絶対値の2乗には一致しません
    • good
    • 0

-(OA→+OB→)はベクトルなので



ベクトルとベクトルの掛け算(乗算)には
内積

外積

2種類あるため

ベクトルを2乗するといった場合
外積と内積のどちらに関する2乗なのか不明なため
ベクトルを2乗するとはいいません

ベクトル↑aに
対して

↑aと↑aの内積は↑aの絶対値の2乗に等しい

(↑a,↑a)=|↑a|^2

となるけれども


↑aと↑aの外積

↑a×↑a = 0

となる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!