dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社して一年になる男性主任が自慢話がすごくて飽き飽きしているのですが...
男性主任が俺風邪引いた事ない!とか無糖紅茶をうがいしたら治るよーとか自慢してきます
今日その人コロナになったみたいで...

コロナから解除されたらまた自慢話してくるんだろうな

自慢話から逃げる方法ありますか?

A 回答 (9件)

バカは風邪ひかないと自分で言ってるのです。

自慢話じゃありません。無糖紅茶をうがいしたら治るよーとか根拠のない話もバカだと自分で宣伝してるだけです。今度はどんなバカ宣伝するか楽しみにしてればいいんです。ちなみにこの手の輩がいつまでも上司でいるような会社はいずれ潰れます。
    • good
    • 0

簡単ですよ


痴呆症の年寄りだと
思って接すれば、
スキルが低いから
良い経験ですよ
その程度で ストレス貯めると言う事は
相手と同じスタンスにいるから
一歩離れて 横から見るような
考えで 
合いの手でも 凄いとか
何でもよく知っておられますね♪
とか
嫌味無く 練習台と思えば
遊び相手と思って
楽しんでください

世の中の訳の分からない
クレーム処理能力を
高めてくださいね♪
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

仕事中に嫌な主任だなぁ~。

。。
とは思うけど
ボキャが無い、話す内容が定番で何もない。
だけど コミュニケーション取らなきゃいけないと思っているから
ど~でもいい様な事を話しするしかない。
結局 その人には趣味も無ければ
ひたすら会社と家の往復のみの生活なんじゃないかな?
「風邪ひいた事ない」が主様の中では自慢になるの?
只の話だけで特別意味もない様な気がするんですけど。
コロナが解除して出てきたら
きっと言うでしょうね。
検査したら陽性と出てしまったけど
大した症状もなかったんだぜ。とか
俺 初めて38度越えの熱出たけど案外元気だったよ。
とか
今主様が勝手に想像して書き出しておいて
幾つ当たったか遣ってみては?
ニタッとしながら話を聞けるかもね。
    • good
    • 0

「あーら、そうなんですね」と適当に相槌を打って聞いていればいい。


聞いているフリをして、自分の仕事を進めましょう。
(あなたが何の仕事なのかわかりませんが、事務員とすれば
  パソコンの画面に向かって何かを打ち込むながら 話を聞く。 目線は画面から離さない。 ときどき「あーら、そうなんですね」とか「すごいですね」と答える。
  歩いているときに話しかけてきたら「ごめんなさい ちょっとこれを届けないといけないので」と足早に去る。)
    • good
    • 0

主任だからむげには断れないでしょうから、話し始めたら黙って「私はその話関心がありません。

もう飽き飽きしています」という表情をする。決して顔を見たり相槌をうったり興味深くしたりしない。そのうちあなたには話しかけなくなるでしょう。自慢話の好きな人は他人に褒めて欲しいので、それが叶えられないとなると諦めて、別の人を探すでしょう。
    • good
    • 0

そこ辞めるしかないですね

    • good
    • 0

それね、別に自慢話ししているわけではない。


単なる世間話し。
世間話しの一環の一つに自分のことがあるだけ。
自分の話しの中には、一つや二つ 自慢できるものがあるわけで、それを話しているだけ。

ほんとにほんとに、人より上の位置にいる人は、わざわざ話さないからね。
中途半端なところにいる人がするわけだけど、たいがいたいしたことないわけです。

風邪ひいたことがない が、自慢話しなんて可愛いものじゃないですか。
    • good
    • 2

キョトン顔で無言でいる


って どうでしょうか?
    • good
    • 0

相槌を打ちながら、業務の手は止めないのが良いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!