dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の答えは刑事みたいになっちゃうのですがどうなんでしょうね?
例えばカップルの別れ話がどうのというのが色々な実例とともに書いてある趣旨の質問に対して、彼が鍵がないのに家に入ったと言うような傍系的な記述があると、件の質問の本論は置いておいて、どうやって中に入ったのか?と言うような枝葉なことを回答したりします(^O^)/

A 回答 (3件)

相手が求めている言葉を伝える前に、自分の好奇心が先に出てしまう。

面白いものを見つけたことをまず人に伝えてあげたいのではないでしょうか?
鍵がないのにどうして入ったのか
とても興味を引かれます
答えは?閉まってなかった 中から開けてくれた 隠し場所を知っていた。
私は開いていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベランダから入って窓は開いていたようです。

お礼日時:2023/07/01 18:59

自閉症特有の興味の偏りと、一点に集中しだすと全体像が見えなくなるその性質から、目的からズレていることにさえ気付かなくなるからだと思います。



先日も私は自閉症の方と話す機会がありましたが、私が、~さんはお寿司の中でどれが一番好き?と訊くと、その方は嬉しそうに「マグロ」と答えました。

じゃあ、マグロにも色々な握りがあるけれど、どういった物が一番好き?と訊ねると、また即答で「マグロ」と答えました。

よほどマグロが好きそうだったので、今度は、じゃあマグロのお魚の部位の中で~さんが今一番食べたいと思える部位は?と訊くと、また即答で、嬉しそうに「マグロ」と答えました。

つまりマグロの味に拘りがあったり生物学的知識はあったとしても、鉄火巻きや中トロ巻き、他のものも含めて、全て同じマグロということのようです。

自閉症はスペクトラムとしての範囲が広いため皆が全く同じとは言えませんが、一点に拘り出すと全体が見えなくなるところは自閉症もアスペルガーもどちらも同じような感じですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はアスペルガーです(^^♪

お礼日時:2023/07/01 23:03

自閉症的傾向があるだとか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あります。自閉症スペクトラム障害です(^O^)/

お礼日時:2023/07/01 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!