dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には主人の母の仏壇があるのですが、もともとは主人の父が守っていたものなんですが、主人の父が仏壇だけうちに持ってきたまま音信普通になり、今に至ります。で、質問なんですが、供養してももらうには何処のお寺に行けばいいのか分かりません。主人の父に聞きたいことがたくさんあるのに連絡が着かずどうしたらよいものか困っています。主人も、その兄弟も母がなくなったときはまだ幼かったので、宗教も分からす、途方にくれています。どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

坊さんです。

きちんとしたものなら仏壇を見れば宗派はわかります。
No2回答者さんの言われるように、かなりきちんとした宗派別の仏壇なら仏壇そのものからわかったり、仏具の形からもわかることはありますが、決定的なのは、やはりご本尊と先祖縁者の戒名・法名からです。
戒名・法名がわかれば、仏事のメール相談サイト等で聞いてみるのも良いでしょう。当然私でもわかりますがここにメルアドの公開が出来ないので検索エンジンでサイトをお探しください。
合掌
    • good
    • 0

こんばんは。


ご親戚はいないのでしょうか。例えばお父様のご兄弟とかに聞けば一番早いかと思います。
仏壇からでも仏具や御本尊などからある程度類推することはできると思いますが、確実ではありません。
もし調べるのでしたら、「仏壇 仏具 本尊」などで検索してみてください。
    • good
    • 0

仏壇を見る人が見れば、ある程度わかるのではと思いますけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!