
同居している長男のことで相談がございます。長男は、大学を卒業して就職してからもずっと実家暮らしの独身であり今は私と妻、息子の3人で暮らしています。独り立ちしてほしいのが本音ですが、息子はもう50前後(詳しいことは避けさせていただきます)なのでそれは諦めました。
しかし長男は実家に入れる家賃がたったの月々1万円ほどです。収入が少ないのであれば、それは仕方ないのかもしれませんが、長男の職業は政令市の職員、公務員で役職は部長、年収は1000万円を超えています。
私も長男が就職したての頃は、若い時分はお金が無いので1万でも多めに見ていました。しかし長男は先にも書いた通り年収1000万円。もう少し払ってもらわないと困ります。ですがそう長男に言うと「公務員は薄給なんだ」との一点張りで聞く耳を持ちません。
また家の手伝いも長男は一切しません。仕事が終わっても基本的に市役所の近くのショッピングモールや図書館で私たちが寝るまで時間を潰し、寝た頃に帰ってきて冷蔵庫の中身を勝手に漁って食べていきます。
また休日は一日中部屋に籠ってネットやゲームをしており、食事は妻に部屋の前に置かせます。たまに手伝いをしなさいといっても「親父は年金暮らしで暇なんだから、親父がやればいいだろ。俺は現役なんだ」などと言って意地でもしません。それに私も手伝いはしています。ですが私は腰痛持ちなので息子が手伝いをしてくれないと本当にきついのです。
ただ次男の方は独り立ちしており、妻と子供(私から見た孫)もいるのですが、息子は基本的に次男一家にも不愛想で、家に来ても一切部屋からは出ませんし、仕事中に家に来ていると伝えると絶対に帰ってきません。
また正月になるとお年玉を渡すのがいやらしく、次男家族がいる三が日中は毎年どこかに行ってしまいます。たまに顔を合わすと次男に向かって「お前みたいなアホ(実際、次男は長男より勉強は苦手でした)でも家族持てるんだな」などと嫌味を言います。それもあって嫁も口には出しませんが、長男が苦手なようです。
正直、私たち夫婦も息子が勉強が得意だったこともあって、すこし甘やかしすぎたきらいがあり反省しています。しかし息子は今のままでは光熱費や水道代の払い方はおろか、日常の家事もおぼつかない状態で私たちがいなくなったあとでやっていけるのかが心配です。
またやっぱり生活上も親としても気持ち上もそれなりの年収があるなら相応の家賃を払ってもらいたいですし、手伝いもしてほしいです。また親心として兄弟で仲良くしてほしいです。私は息子にどうすればよいでしょうか…。また同じような境遇の方がいらっしゃったり、ご存知でしたら教えてください…。
長文失礼いたしました。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
質問者さんの希望に、ご長男さんを近づけるのは諦めてください。
最初が肝心なんです。もう50才なので無理です。
それより、ひたすらご長男さんを誉めて可愛がって慈しんで大切にしてほしいです。誰もご長男さんの悲しみや不憫さに寄り添ってないように思います。
質問者さんに出来ることは、具体的にあげると以下のような事です。
毎月家に入れてくれる10000円に感謝し、それをご本人へ伝えてください。
サボらずくじけず、健康に気をつけて毎日出勤することを立派だと伝えてください。勤労は当たり前の事ですが立派に出来る大人になってると。
何か食べたいものを聞いて、それをスーパーで買ってきて置いててくださいアイスクリームでもプリンでもカップヌードルでいいんです。
質問者さんがご長男さんへ尽くしても何も変わらないかもしれません。今さらですもの。子育てとはそういうものだったのです。それでも、子どもがいる生活が幸せだったのではないでしょうか?ここで質問するくらい、お子さんを愛しておられると思いました。
No.16
- 回答日時:
実家の長男がそんな感じですね。
何歳になっても治らないんですよ。親を奴隷ぐらいにしか思ってないんです。ずっとなおらないです。50代で働いてて1万しか入れないっておかしいですね。引きこもりニートよりは100倍マシなんですけど出来た息子とは言えないですね。親に甘える事は当然で親が俺の面倒をみるのが当然という価値観。いざ介護になったら知らんふりされますので長男はあてにしない計画を立てたら良いと思います。子供はあてにしていないと言いながらいざ介護になるとなんの策も立てていない人が多いです。ご長男はなんの役にも立ちませんから今から準備が必要です。出来ることなら長男を追い出してみてください。金の切れ目は縁の切れめで長男は家には寄り付かなくなります。将来は家を売って施設に入るなりして息子には財産を残さない事ですね。公務員なら野垂れ死ぬこともないでしょうし大丈夫です。せっかく育てたのになんか残念な人になってしまいましたね。暴力や借金や犯罪者やニートじゃないだけ100倍いいですがなんて言うか感情が欠落して親御さんが悲しい気持ちもわかります。みなさん仰せですが一人暮らしさせてみるのがいいと思いますNo.15
- 回答日時:
今後のご長男が独り立ちできるか心配ってことですよね。
そりゃもう、皆さん回答されてるように本人は今更変わりません。
ご両親がそれこそ体の自由が利かなくなったり、夫婦で施設などに移ったりと別々の生活を余儀なくされる以外、どうにかする意思など本人にはないでしょう。
幸い収入はあるとのこと、一人でもお手伝いさんなど人を使って生活していくことは十分できます。だから先々のことはそんなに心配いりません。
恐らくご自身が少しでも元気なうちにと切なる思いはお察しします。
できることがあるとしたら息子を追い出す勇気をあなたが持つこと。
そこがぬるいと一度追い出せたとしても戻ってきた息子のさらなるいいなりになるでしょう。
いえ、家族みんなで丸く仲良くしたいだけ、と仰るでしょうが
強烈な環境の変化がない限りぬるっと事態が変わることなんてありません。
No.14
- 回答日時:
出ていけでいいんじゃない?
家はあなたの家なんだろうし、長男で50歳で金を入れないならもういらないと。介護もしないと明言しているならなおさら。
長男に頼らずとももう最後までいけるならなおさら。
No.13
- 回答日時:
とにかく一人暮らしをさせることです。
意地でも追い出して下さい。
普通に暮らすことが、どれだけ大変か嫌でもわかります。それか、ご夫妻で今後の人生を考えた上で、おふたりで引越した方が良いですね。
No.11
- 回答日時:
それはもう、変えられない性格、性分なんで何を言っても無駄でしょう。
実際に介護になれば、何かが変わると思いますよ。
市役所職員で、祖父の兄の長男がそんなぶっきらぼうで鼻が高い性格してますけど、奥さんが海苔の社長やってるから、本家には必ず毎年海苔は送ってきますけどね
ようするに、家族であるのが長すぎて馴れ合ってしまってるのでしょう。
ウチは、祖父は長男だからと祖母と格別扱いしてましたが、きちんと仕事から帰ったら野良仕事させてまさしたよ。
あー!ワーッたよ!!と嫌そうな言葉は吐きますが行ってましたよ
祖母のが先に逝ったので回りがたくさん助けてくれましたが、祖父は長生きしたので、老老介護で60代の長男が80代の親を介護してましたが、たしかに女みたいな丁寧さはなく雑で車椅子もあちこちあててましたが、性分は変わらなかったです。
今は70代ですが、去年透析患者になり障害者になりました。妹の母の姉は脳梗塞です。どちらも障害者です。母は14歳で病気で大手術して今も傷跡がありますが、丈夫で働いています。はたらく事が、ストレス発散だそうで、色んな芸能人と会っています。
貴男は50代の長男がいるようでしたら80歳くらいですよね?
フルタイムでパートって、しんどくないですか。それは家業ですか。やれるなら、やれるうちはやっとけばいいでしょう。なら、なぜ長男の実家に入れるお金に執着するのでしょう。
それぐらいになると、資産相続に関して生前贈与を始める年齢です。私は祖父から生前贈与として、毎回家に行くだけで10万貰っていました。
貴男は次男の子供に渡しているのでしょうか
1度終活について、図書館に行くか明朗快活でいらっしゃるのでネットで、調べてみてはいかがでしょうか。今は生きていくだけでも、子育てするだけにも大変金が掛かります。
ご夫婦でフルタイムのパートをしてるぐらい困ってるんでしょうか。
なら、長男は鬼ですね。
馴れ合ってしまってるなら、外食とかの時に落ち着いて話し合ったらいかがでしょう。
もう長男さんもいいオッサンなので変わることは皆無ですよ。
No.10
- 回答日時:
自宅は売ってご夫婦で老人向けの介護サービス利用可能なレジデンスに移住すればいいですよ。
だって介護もしないというならどのみちご自身でなんとかしないといけないわけです。そしてご長男とは縁を切ればよろしい。
自宅売却にあたってはいろいろ揉めるでしょうが、相手は公務員、勤務先に相談すると言えば黙ります。
No.9
- 回答日時:
長男に対する文句をここで書いてもしょうがない。
それを長男に言えばいい。
言っても、文章に脈略が無いので、長男に言いくるめられるのがオチだけど
1.食費などを算出して、1ヶ月1人いくらののか?を知る。
2.家賃に関しても同じ。
補修費、固定資産、それらを計算し、1人あたりいくらなのか?
3.家事等についても、時給換算する。
洗濯、食事、共用部の掃除等。1人あたりいくら?
1~3の合算が、長男の「家賃」になるでしょう。
それを負担しなさい。と言えば良いだけ。
合意できなければ、家を出ていかせる。それだけです。
甘いからそうなる。分かっていても、いまだに対応が甘い。
改善されてない。
長男、次男についても、関係を改善できると思っている。
出来る訳がない。
そのうち、次男も長男が嫌なので、正月も来なくなるでしょう。
次男には、両親より、嫁、子供の方が大事なのです。
ちなみに私は次男側。
もう10年以上、親、兄と喋ってないし、会ってない。
会う必要すらない。何年、我慢してきたと思っているの?と言う感じ。
嫁、子供の方が大事。兄よりは稼いでいるけど。
No.8
- 回答日時:
子供に生活の面倒を見てもらいたくて産み育てられたのでしょうか?
今は8050問題と言って80の親が50の引きこもりの世話をしている家庭が増えています。
働いて収入を得ているだけでもいいと思います
貴方が急死した時病院に運ぶのは嫁かもしれません
貴方がなくなったあと嫁が倒れた時誰が世話をするのでしょう
主人が持って3年という時頼んで息子に同居してもらいました。通院や看病の時車を運転してくれました。
働いている私に変わって夜中に苦しむ主人の世話をして最後を看取った後
私の世話をしてくれています
結婚して妻子があればこんなに頼めなかったと思っています。
親は子供の生き方を見守るだけで充分です
ミスして困った時に手を出すだけです
今の現状を作ったのは親の育て方特に父親が男の子の成長に影響しています
貴方が口うるさくののしりにらむから夜中まで帰らない夜中に物を食べるのです
ルームシェアしている他人なら相手の収入などに口を出さないはず
10歳の子供だとしたら親の金で暮らさせてきたはず
働いたから金を出せというのはどうでしょう10歳が成長して50歳の身体障碍者なってもいうのでしょうか。本気で気に入らないのなら追い出せばいいのです
子供から金を奪い取ろうとしないでください
子供の老後の世話を貴方はできないのです
いつまで支配するつもりなんですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 結婚に際して遠方で農業(牛の繁殖)に従事する息子 6 2022/07/15 09:05
- 夫婦 長男の嫁のことで少し悩んでいます。 7 2022/04/12 20:53
- 父親・母親 年収なん万円、貯金なん万円で自立していると言えますか? 5 2023/06/18 10:03
- 会社・職場 何故出戻り転職を断られたのでしょうか? 6 2023/01/22 07:43
- 夫婦 正直妻が面倒くさいです。 37歳男です。妻は24歳です。 9か月の娘と3歳の息子がいます。 妻は専業 9 2022/09/22 00:16
- その他(家族・家庭) 一度一人暮らしを始めたら実家に帰ったらダメですか?実家に帰る事を想定していたら変なんですか? 13 2022/12/04 08:58
- その他(家族・家庭) 実家が金持ちでも自立してる人、してない人の違いって何ですか? 自分は幼い頃から自分の部屋があっても兄 7 2023/08/25 09:03
- 会社・職場 何故出戻り転職を断られたのでしょうか? 6 2023/01/21 06:51
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
50歳初婚 実家暮らしの男性と結婚した、その後の生活についてです。 述べた通り、お互い50代(旦那5
その他(悩み相談・人生相談)
-
実家暮らしの息子がいます 36歳です 仕事には真面目に行き 終わるとまっすぐ帰宅します 無駄遣いはせ
その他(悩み相談・人生相談)
-
両親と実家で暮らしている50代独身男性をどう思いますか?
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
ずっと実家暮らしの私 40代になりますが今まで実家から出た事ないんです。 1人暮らししたいとは何度か
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
50代未婚で母親と同居している男性は恥ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
母親と同居の50代後半独身男性って、マザコンですか? ご飯は母親に作ってもらい、旅行も一緒に行くよう
婚活
-
7
40代の息子が独身だったら、親はどう思いますか? (年齢的に)奥さんとの間に子供が産まれなかったとし
その他(家族・家庭)
-
8
社会人の息子 実家暮らしで家事手伝いはなにもせず 上げ膳据え膳出勤時には弁当を持たせ 帰宅後の弁当箱
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
50歳バツイチ男性です。 三年前に離婚して、実家に戻りました。 もとの家には元妻と子供が住んでいます
その他(家族・家庭)
-
10
40代独身無職の実家暮らしを批判する人は何を問題視しているのですか?
父親・母親
-
11
40代独身男性、実家暮らしで自炊が出来ないって、 相当にヤバい人?? 高齢の親が洗濯とか、ごはんとか
その他(家族・家庭)
-
12
一人暮らしをしていた息子が実家に帰ってきたら親は嬉しいですか?出戻りは嫌ですか?
父親・母親
-
13
実家暮らしの男性はどういう理由であれ、自立していないマザコン野郎と揶揄されて当たり前なんでしょうか。
婚活
-
14
息子が情けない
その他(家族・家庭)
-
15
一人暮らしの経験もなく、生まれてからずっと実家暮らしの人は多いですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
50代60代男性で、一度も結婚したことが無い人って、こだわり強すぎませんか? 結婚相談所の婚活カウン
婚活
-
17
独身の息子と離婚寸前の息子、 ふたりが出戻り。 40代後半の息子たちですが どちらも一人暮らしや一人
子供
-
18
45歳独身で親と同居の男性って?
片思い・告白
-
19
息子を家から追い出す方法
その他(家族・家庭)
-
20
40歳独身男が、年収620万だけど実家暮らしで貯金してなかったら引きますか? お金は家に入れ、車を買
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家暮らしの50代の息子について
-
長男でも奥さんの実家の近く、...
-
明治時代の次男以降の人は放任...
-
長男の嫁のことで少し悩んでい...
-
俺は姉が2人いるんですが、長男...
-
次男夫婦と絶縁状態です。元に...
-
息子に彼女が出来たときの母の...
-
よく親族の間で本家と分家って...
-
森進一の息子達は・・・。
-
あなたが思う、世界に伝えたい...
-
第一子の長男長女って全体的に...
-
次男嫁は客…娘にはなれないの?
-
なぜ長男や長女は不器用でメン...
-
息子の同性愛行為?
-
特に長男長女にお聞きします。 ...
-
生後4ヶ月の孫がいます。 長男...
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
娘の交際、親はどこまで…
-
就職を機に親元を離れることは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家暮らしの50代の息子について
-
息子に彼女が出来たときの母の...
-
長男でも奥さんの実家の近く、...
-
お焼香の順番(婿や嫁は孫より...
-
俺は姉が2人いるんですが、長男...
-
よく親族の間で本家と分家って...
-
子連れ再婚した場合の前妻との...
-
次男夫婦と絶縁状態です。元に...
-
森進一の息子達は・・・。
-
長男が強すぎる容姿コンプレッ...
-
長男の嫁のことで少し悩んでい...
-
長男ばかりを怒る旦那
-
息子の同性愛行為?
-
生後4ヶ月の孫がいます。 長男...
-
義妹の実家依存と今後実家との...
-
なぜ長男や長女は不器用でメン...
-
長男と次男だとどちらの方が父...
-
自分は長男なのだと自覚させる...
-
次男嫁は客…娘にはなれないの?
-
家族経営の方に聞きます。
おすすめ情報
すみません…私たちとしては長男に頼るつもりはないんです…。なんなら長男は「俺は介護はしない」と明言しているので…
本当に申し訳ないです…。完全に書きそびれていたのですが、私も妻もフルタイムでパートに入っております…。ただ息子はそれは仕事ではないと認識しているようで…
あと次男の件については喧嘩しているというより、長男が「俺の方が勉強できるし年収も上なのに結婚しやがって」という逆恨みみたいなところがあります。現に長男は小さいころから、勉強が苦手な次男を馬鹿にする反面、今風にいれば陽キャラだった次男に強い嫉妬心を持っていたようでして…