
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どうもないでしょ。
DからNへは、簡単に変わる様になってるから。問題あれば、造る時点で、切り替わらない様にするのが、当然ですからね。昔はDにしてもバックしたりして事故が、頻繁して、たいがい苦労したみたいなので、すぐに切り替わる仕様になっているのは、問題無いからと判断して良い。No.5
- 回答日時:
>牽引も負担があると聞きましたが
どういう負担なのか、それすら追求せずに知ったかぶりする連中の言うことなんか気にする必要ありません。
通常は牽引を想定していない車なら、牽引する重量自体が即負担になります、オートマチックに限りません。
多分キックダウンなんてないころのAT,3速ハイドロトるコン時代の認識のまま?。
本来なら2速で引っ張るのが適当なところ3速のままでのフルアクセルでアップアップの状況を負担と言っているのでしょう。
歯車にかかる力なんかは2速に落として加速するほうが大きな力はかかります(比較の上ではより大きな負担とも言えます)。
CVTはローからトップまで無段階での自動トルク変換機です。
そんな現象は起きません。
>Dから間違ってNにした場合
間違いではなく意識してそうする必要もあるからNがあります。
エンジン高回転のままトルク伝達は大きなショックを伴うので好ましくありませんが。
No.4
- 回答日時:
問題ないですよw
燃費計るときに 80km/h でNレンジにいれて70km/h に落ちる時間だか距離だかを測定しています。全メーカー同じ(というか国が決めてる)なので、それで問題あるようなら、それこそ大問題ですw
Dレンジでアクセルオフはフューエルカットが働くので燃料使用量がその間はゼロになりますが、その後にアクセルを踏むようなら総合的な燃料の消費量はNレンジより多くなります。
Dレンジ+アクセルオフの後、ブレーキを踏むようなら、こちらのほうが燃費が良くなります。
簡単なことなので、覚えておいて使い分けると良いと思います♪
No.2
- 回答日時:
Nにして走るということは惰性で走っていると思いますが、Nでアイドリング状態で走るより、Dでアクセルを閉じているときの方が燃料消費が少ないと聞きました。
原動機に負荷が?ということでしょうが、それについての情報は持っていません。間違ってNになるという程度の頻度なら、問題にはならないと思いますが。納得のできる回答を求めたいなら、メーカーのカスタマーサービスに問い合わせて見られることをお勧めします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います 14 2022/12/11 08:43
- 国産車 車やバイクが好きな方に質問です。 ヤマハのCVT原付スクーターとホンダのCVTコンパクトカーしか乗っ 8 2022/08/15 17:15
- 車検・修理・メンテナンス 車のCVTオイルについて 車に詳しい方教えてください。 自動車メーカー説明書には、 CVTオイルは、 6 2023/05/19 13:17
- その他(教育・科学・学問) 刑法に詳しい頭がいい人に聞きたいです!結構詳しめにお願いしたいです! Aは、Bの開発した自動運転シス 6 2022/07/22 16:07
- 国産車 トヨタのヤリスについて。 12 2023/02/13 22:42
- 車検・修理・メンテナンス AT車について 私は運転中、車が完全停止する前にDからNにする事が癖になってます。 Dのままでフット 23 2022/11/19 17:15
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 国産車 CVT車のギアチェンジ アクセルは戻した方がいい? 6 2023/04/24 19:49
- 国産車 ハイブリッド+CVTのトヨタ車のブレーキによる停止 7 2022/06/02 18:18
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車で、エアコンをつけてアイ...
-
あがります
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
マグナ50なんですけど元々3速と...
-
アイドリングを下げる
-
エンジン始動時吹き上がらない
-
DW5W デミオAT アイドリング...
-
ロードスター エンジン ス...
-
ブレーキを踏をむとアイドリン...
-
エンジンブレーキが起きる原理...
-
長時間アイドリング翌日の白煙
-
車のエンジンがかからない(ア...
-
ジムニーJA11寒い日にエン...
-
W124 E320 アイドリング不調??
-
アイドリングストップについて
-
エアコンの冷えが悪い
-
CB1300sb2006年式乗りの方
-
NS-1のアイドリング調整について
-
ホンダJB1のエアコンについて
-
ヤマハ、ギアについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
ホンダ ライフJB5のECUリセッ...
-
エンジン始動後、アクセルを開...
-
Dレンジアイドリング時の回転数...
-
ジムニーJA11寒い日にエン...
-
バイク修理断られて困っています。
-
シフトをD(ドライブ)に入れる...
-
ブレーキを踏をむとアイドリン...
-
アイドリングスクリューの調整
-
アクセルを少し回すとアイドリ...
-
アイドリング時の回転数が高く...
-
バリオスのアイドリングについて
-
アイドリングの不調および加速...
-
アイドリング不安定な三菱のアイ
-
車に1ヶ月ほど乗りません。せめ...
-
原付のアイドリングが高い?
-
NS-1のアイドリング調整について
-
バイクのアイドリングについて...
-
ゴルフ2のアイドリング不調に...
-
シャリーのアイドリング不調に...
おすすめ情報