dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言ってることが変わる上司

私の上司は忘れっぽかったり、言ってることがコロコロ変わるときがあります。

なので何か重要な案件の場合は、私は二度確認をするようにしています。

先日、
私「Aの作業とBの作業、両方やった方が良いですか?」
上司「Aの作業だけで良い」
私「承知しました。ではBはやらずにAの作業のみ行います」
というやり取りをしました。

不安だったので、この時もメールと電話と両方で確認をとりました。どちらも同じ回答がきました。

しかしその後、Bの作業をしなかったことについてお叱りを受けました。
正直、心の中では「二回も確認して、どちらもAだけ良いって言ったじゃん!」
と思いましたが、相手は上司だし私も強く言えるタイプではないので、
やんわり「Aだけとお聞きしたような気がするのですが…」と答えると「そんなこと言ってない!」と言われます。

けっきょく私はいつも、自分が聞いてなかった、自分が悪いということにしてその場をおさめていますが、毎回これだとストレスが貯まります。

なにか良い対策や、対応はありますでしょうか。

A 回答 (4件)

お礼ありがとうございます=^_^=



「たしかに沢山いますね」

特定の人だけなら対策出来るかもですが、多数だと、対策出来ない。。。

注意して他人を変えるというのは不可能です。。。

距離を置くとか、言葉だけ分かりました!と、表面上で付き合うとか、けっきょく私はいつも、自分が聞いてなかった、自分が悪いということにしてその場をおさめていますが、毎回これだとストレスが貯まり、それを、どこかで発散してバランス取るか、

僕のように、社会の歯車から外れ、気ままに生きるしかないですね。。。

良いと取りは出来ないんです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分が我慢すればおさまるんですけど、やはり行き場のないストレスがたまってしまいます…

お礼日時:2023/07/20 17:29

親・兄弟姉妹・先生・医師・上司・友人・パートナー、言ってることがコロコロ変わるときがあります。



稀に、一貫してる人がいる!って感じですかね。。。

僕の周りはですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、たしかに沢山いますね

お礼日時:2023/07/13 14:42

こんな上司は失格です。


ですが失格上司はたくさん居てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上司だから注意もできなくて、、

お礼日時:2023/07/13 14:43

メールという明確な根拠を示さなかったのですか。


まあ、このタイプは見せても記憶に無いと言うでしょうが。
上司は思いつきで物を言います。
結果が悪ければ全て部下の責任にします。
多くの職場で見られる光景の一つです。
上下負けです。
対応策はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。メールをスクショして送ってもよかったのですが嫌味たらしく思われないか不安で、、

お礼日時:2023/07/13 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!