
下記のホリエモンの主張をどうみますか?
、
↓
堀江貴文氏「味の素」論争「殴り合いになりそうになった」 「美味しんぼ」作者の知られざるエピソード披露
7/12(水) 10:30配信 デイリー
、
実業家・堀江貴文氏が12日、YouTubeチャンネルを更新。ツイッター上で「味の素」否定派のコメントに反論したことで論争になったことに言及し、改めて解説した。
堀江氏は「ぷちバズってる」と話題に触れながら「うま味調味料、グルタミン酸塩ナトリウムとも言いますけど。うま味の主成分として世界で初めて日本人が発見した」と、うま味調味料の歴史をひもといた。「『味の素』っていう会社は元々それをきっかけに創業された会社なんですけど、『味の素』は体に悪いと思っている人たちが、いまだにたくさんいることに驚がくを受けている」と話した。
堀江氏は「友達と殴り合いのケンカになりそうになったことがある」と「味の素」論争を回想しながら科学的なデータを根拠に解説。「昆布の主成分はグルタミン酸じゃないですか。元々『味の素』を作った人がうま味を発見したときも昆布の主成分として抽出して発見したわけですから」と話し「工場で作られてようが自然界で作られてようが、うま味の中身は一緒なので。『工場で作られたから体に悪い』っていうのは完全に迷信でございます」と説明した。
また、堀江氏は誤解の一因が国民的グルメ漫画「美味しんぼ」にあると話し「僕も愛読者ではあるんですけど、数々の『とんでも説』をまき散らしている」と、いくつか例を挙げた。原作者・雁屋哲氏の知られざるエピソードにも言及し「編集者の方々何人かお知り合いいるんですけど、武勇伝をたくさん聞いています。非常に個性豊かな方らしい」と話した。同氏のコラムを「めちゃくちゃ面白い」と評し「それだけ影響力があった漫画なんですよね」と話していた。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大枠は正しいけど、ちょっと外れてるかな。
>昆布の主成分はグルタミン酸じゃないですか。元々『味の素』を作った人がうま味を発見したときも昆布の主成分として抽出して発見したわけですから」と話し「工場で作られてようが自然界で作られてようが、うま味の中身は一緒なので。『工場で作られたから体に悪い』っていうのは完全に迷信でございます」
→味の素反対派の主張はそもそも「天然のグルタミン酸と工業的に作られたグルタミン酸は違う」ってことです。だから「工場で作られてようが自然界で作られてようが、うま味の中身は一緒」ってだけでは説得力はありません。
反対派の「工場で」というのはたいてい以下の誤解があります。
①工場で作られたものは不純物が入っている
②石油から作られている
だから本来は「穀物を原料に発酵法で作るんだから醤油や味噌と一緒だ、石油から作るなんてのが試されたのは1960年代だ」と返さないと効果はないと思います。まあこの手の危険派ってのは宗教なので何言っても聞く耳は持たないですけどね。
美味しんぼの原作者についてはまあ、福島ではみんな鼻血が止まらないって喚いて袋叩きにあって言い訳できなくなって外国に逃げた人ですからね。漫画は面白かったんですけどね。
No.5
- 回答日時:
ホリエモンって、非科学のバカ・・・ってことがわかります。
別に、グルタミン酸ナトリウムが、毒だなんてだれも言ってない。自然から取るのとは考えられない量を、味の素という工業製品でかけることができるとすれば、自然から摂取するのと別のことが起きるのは当たり前のこと。
他の食品要素でも、それによって、健康被害になっている例は、山程ある、ってだけのことです。
No.4
- 回答日時:
全部安全基準法に適合してるので安心。
ただ気持ちの問題もある
遺伝子組み換えサトウキビから味の素は生まれてる モヤモヤするが遺伝子組み換え作物の安全性は確認されている。
※グルタミン酸ナトリウムが味覚に影響を及ぼす
グルタミン酸ナトリウムはミネラルの一種である亜鉛の吸収を阻害します。
そして、亜鉛が欠乏すると味覚障害が引き起こされる。
耐容上限量(ADI)は設定されておらず 通常調味料として使用する分には問題ありません。
と...言われても設定していれば安心なのにね。
No.2
- 回答日時:
科学的に正しいですよ。
ただ1点、旨み成分を世界で最初に『発表』したのが日本なので有って、発見したのが日本と言うのは眉唾。
世界中の食材にはグルタミン酸が含まれていて、それが旨みの成分である事が知ってた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 結局化学調味料を使うと味は良くなるのですか? 漫画美味しんぼを筆頭に化学調味料とその有害性について説 7 2022/12/15 17:35
- 政治 福島処理水について、 11 2023/08/25 14:23
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- 政治 処理水に 2 2023/08/26 08:12
- 政治 自民女性局のフランス研修批判 9 2023/08/01 09:54
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- 哲学 異世界転生て主人公の精神的成長の描写ないよね 4 2023/04/24 07:04
- 哲学 美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からな 4 2022/06/24 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布水が白くにごったのは大丈...
-
だし昆布はそのまま食べられる?
-
無添加のダシでお勧めを教えて...
-
スーパーで昆布鯖というのを買...
-
●(縁起担ぎで) 勝負事•試験等の...
-
漬けまぐろがねっとりした食感に
-
義理兄のお土産のセンスがおか...
-
出汁が薄いような気がしたんで...
-
おすすめのだしの素材 配合教...
-
開封して使いかけた賞味期限が2...
-
京風の?「上品な」お味噌汁の...
-
昆布は、水洗いして使いますか?
-
昆布をやわらかく炊くには
-
おいしい昆布巻き
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
賞味期限切れ(5ヶ月)のインスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報