
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>発注先大手が個人事業主が払うはずの消費税分を含めて税金を払う…
違います。
個人事業主のその先、最終消費者が支払う消費税分もあなたのいう「発注先大手」が負担することになります。
国には、最終消費者が支払う消費税分が二重に入ることになるのです。
個人事業主と最終消費者の間に、さらに業者が介在するのなら、その業者分も含めて国に二重に入るのです。
>発注先大手は経過措置を受けられるの…
仕入れ額の 8割が認められるだけで、課税事業者からの仕入に比べれば不利なことに代わりはありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubet …
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/14 14:54
ご回答ありがとうございます。
ややこし過ぎて理解しようという気になりません。
要は課税事業者からは実質10割控除(課税事業者が払うので)になるのと同じということですね。
最初の三年間発注元は2割仕入れ額を下げればトントンという事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 インボイス制度について。 現在建設業をしており、外注先への支払いについてです。 外注先は、ほぼ免税事 4 2022/06/29 06:03
- 消費税 インボイス経過措置 3 2023/05/27 11:32
- 正社員 サラリーマンの皆さんおめでとうございます。 個人事業主のインボイス制度を大賛成してたサラリーマンの皆 2 2023/07/09 20:01
- 政治 インボイス制度についてサラリーマンが「そんな優遇措置許されるかぁ!預かった消費税なんだから返せぇ!」 2 2023/07/06 00:50
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度は、クライアントごとに請求書を分ける事はできますか? 6 2023/04/03 14:22
- 財務・会計・経理 インボイス制度の経過措置期間について 2 2023/01/28 15:50
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- 財務・会計・経理 インボイス制度の準備 個人オーナーの情報について 2 2022/09/13 19:39
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 減税・節税 免税事業者におけるインボイス制度導入後の仕入れ消費税 4 2022/09/19 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永年勤続表彰者へのお祝袋の表...
-
大手企業を批判する奴が多いけ...
-
大手企業(TOPIX100)に勤めてい...
-
中小企業に行くくらいなら死ぬ...
-
大手行けなかったら人生終わり...
-
就活で大手を受けないのはもっ...
-
仕事の休憩中に仕事の話をして...
-
バイト 休憩後
-
職場での休憩の過ごし方
-
休憩から帰ってくるのが遅い奴...
-
職場の駐車場、前まで好きな所...
-
おかずにしているとは?
-
a型作業所が2箇所あり 一つ目は...
-
職場での、お昼休憩の時に、休...
-
お昼頃って何時ぐらいまでです...
-
職場で嫌いな人と休憩重なった...
-
職場でお菓子を貰わない方法を...
-
35歳はおじさんですか?または...
-
この間、満員電車でおじさんと...
-
職場の休憩室に入ったときスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永年勤続表彰者へのお祝袋の表...
-
就活で大手を受けないのはもっ...
-
中小企業に行くくらいなら死ぬ...
-
大手企業(TOPIX100)に勤めてい...
-
早慶クラスでも有力な大手企業...
-
一般的に、中小メーカーや商社...
-
早慶、MARCHの就職者で大手(有...
-
千葉工業大学から大手企業に入...
-
大手行けなかったら人生終わり...
-
トラック運転手って、どうして...
-
母親は専業主婦です。 父親が大...
-
大手企業を批判する奴が多いけ...
-
学部卒での開発・設計職
-
父親は大企業に勤務しています...
-
大手企業に務めてる奴って 甘え...
-
「豊通マテリアル株式会社」と...
-
普通の私立大学から大手への就職
-
中小企業より大手企業の方が給...
-
ベンチャー企業への就職のメリ...
-
名古屋に本社がある日本ガイシ...
おすすめ情報