プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

閲覧ありがとうございます。公立大学の工学部の2年生(19歳・男)です。
大変不謹慎な質問であることをご容赦ください。

この3連休の間、私の知人2人とペットが死にました。本当は葬式にも参加したかったのですが、明日から大学の試験(落単の場合留年)があるため、手紙と電話だけに留めました。本当に薄情者です。

数か月前にも恩師と友人がそれぞれ事故と自〇で亡くなっていて、最近やけに周りの人が死んでいるなという感じがしてます。社会人の方々にお聞きしたいんですけど、年を重ねれば知人が亡くなるのって慣れるもんなんですかね?

今のところ、葬式等でどうしても泣いちゃいます。

大変恐縮ですが、回答者様のご年代についても述べていただけると幸いです。
皆様のご回答、お待ちしております。


追記:変な勧誘はお断りします。また、私自身は無信仰者なので、宗教独自の価値観等を省いてご回答を頂けると幸いです。

A 回答 (6件)

年を重ねれば知人が亡くなるのって


慣れるもんなんですかね?
 ↑
慣れはしないですね。

ああ、死んだか。
人間は死ぬんだな、と確認。
俺はまだ生きているから、
勝ったことになるのかな。

そして、いつか来るであろう自分の「死」
に想いをはせます。
    • good
    • 1

歳を取るほど慣れますね


その内オレだなとか
    • good
    • 0

40代後半。



年を取れば人が死ぬことに”慣れる”というか、経験が増えることで対応ができるようになるよ。
それと悲しみよりも納得が増えると思う。

経験で対応できるようになる例として。
人の死に価値や意味を持たせるのはどうかとは思うけれど。
ただ、高齢者が寿命を全うして亡くなった場合には、「おじいちゃん(おばあちゃん)は幸せだったよね」と家族や参列者が笑って送ることもある。
でも、高齢者でも不慮の事故や自〇や事件に巻き込まれて亡くなったような場合では、なかなか「幸せだったよね」とは言えない。
同じ死でも違いがある。
それが分かることで対応を変えることもできる。

自分の年齢以上の世代の感じ方は想像するしかないけどね。
    • good
    • 1

70代半ばです。


慣れはしないけれど、人には寿命がありいずれは亡くなります。
そのように思えるようになって来たかな?
 
同年代の知人が亡くなっても、この年になると「早かった」とは思えなくなります。
まさに「寿命が尽きたか!」「これまでの運命だったんだね」という気持ちですね。
    • good
    • 1

年をとっても慣れることはありません。



>紙と電話だけに留めました。
その程度の知人だったということです。

もし、葬儀に参列した場合、「泣く」ということは
おかしな話です。
その程度の知人に泣くのか?という話。

涙が出ることをポイント制としましょう。
10点溜まったら、涙が出る。というような。
話(亡くなったというはなし)を聞いただけで10点越えの人もいるでしょう。
8点の人は、涙は出ません。
しかし、実際、葬儀で目の当たりにすることで、3点獲得。
11点になり、涙が出る。

葬儀に行かない。という人は8点では無いんです。
4~5点とか。実際目の当たりにして3点増えても
8点です。涙は出ません。

質問者さんは、目の当たりにすると(目の当たりポイント)が
5点とか、7点とか高すぎる人。

年をとっても慣れることが無い。というのは
ベースの点数。10点以上の人が無くなった場合は
慣れることが無い。

目の当たりポイントというのは、慣れてしまう。
私の場合、目の当たりポイントは無い。
    • good
    • 1

年齢は関係ないと思います。


人それぞれの感じ方だと思います。
私の場合、「仕方ない、どうしようもなかった」と言う感情があると死を受け入れて涙もでません。
しかし、「なぜ、ありえない、あの時こうしておけば、、、」と自身に強くやるせなさがあると悔しくて涙が出てきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!