dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東○海上の自動車保険に入っているのですが、
前回契約は月々8290円だったのに、同じ保証内容で
今年から13700円になると言うのです!
何かの間違えだろうと思い、話を聞いてみると
「キヤンピングカーが今年から特別あつかいされなくなったためとの事」
結局保証内容を下げて月々10430円の商品にしたのですが
なんとなく腹が立ちます。どの保険会社でもそうなのでしょうか??どのような経緯でそんなことになったのでしょう??ご存知な方教えて下さい。

A 回答 (3件)

キャンピングカーの保険料の値上げですね。


これは実際は値上げと言うより、それぞれの車の実態に基づいた保険料の設定になったと言った方が正しいと思います。
sanokuさんもご存知のようにエセ8ナンバーが一番の原因なんです。
ただ、実際にキャンピング仕様になっていたり、放送機材をきちんと設置した放送宣伝車の場合は従来どおりの保険の内容で加入できます。
そうでなく、ナンバーだけが8になっている場合は排気量等に応じた乗用車の保険料が適用になります。当然この場合はキャンピングカーと比較して高い保険料となります。
また、保険会社によっては実体が無い8ナンバーの車は通常のナンバー(5ナンバー、3ナンバー等)に変更しない限り引き受けを拒否すると言う保険会社も存在します。
東京海上の場合は一応お客様の申告のみでキャンピングカーとしての保険料で引き受けますが、事故を起こされた時に実態が違っていると保険金の支払いを拒否される場合があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際にキャンピング仕様になっていたり、放送機材をきち>んと設置した放送宣伝車の場合は従来どおりの保険の内容>で加入できます。
え!そうなんですか?
じゃあ僕の車は、エセキャンピングと判定されたわけですね!
なるほど、納得いきました。
ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2001/09/15 05:50

88ナンバーの自動車は、従来事故率が低かったのですが、一部業者が、税金・自賠責等が安上がりという理由で後から取り外しができる器具を使用し車検の際だけ取り付け、後で外せるような物を販売していました。


そのような車の場合、事故率が高く。一昨年事故処理の担当が損害率(保険料に対する保険料支払額)が、200%をオーバーしたと発言をしていました。その後に88ナンバーの加入条件が厳しくなり、簡易改造の車は実質的に加入できないようになりました。

この秋、各社が従来の車両区分を見直し、各社独自の査定で保険料を算出するようになり、このような保険料になったものと思います。しかし、一部では保険料が安くなった方もあることも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200%ですか、やはりもともとの事故率が低かったせいで、
%の上がり方も尋常ではないですね。
一般的に使用されるようになると、当然保険料も一般的になると言う事ですね。勉強になりました。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2001/09/15 05:55

あなたのお車はもしかして88ナンバーじゃないですか?でしたら、今年の10月から88ナンバーは規制がしかれて厳しくなります。

そのため保険料もあがるかと。これから88ナンバーを新規で保険に入ろうとしても、メジャーなところであれば加入できない恐れもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
そうなんです、88のキャンピングカーです。
かあ・か・加入できない????
なぜなんだーぁ・・・?
事故発生率が低いので保険料が安いと聞いていたのに。
もともと税金や保険料が安いからと進められて購入を決意したのに、とっても残念でなりません。
税金も勝手に上げられて、そうとう頭に来てます。
エセ・キャンピングカーが税金逃れになっている事が、その理由の様ですが、本当に宣伝車や正規のキャンピング車の持ち主は、泥棒されているような気持ちになるのではないでしょうか。今度は、軽にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/14 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!