dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自損事故をしました。
自宅駐車場でエンジンをつけたまま、サイドブレーキはしましたが、ギアをパーキングに入れ忘れてドライブのまま、車を降りました。
車が自走を始めて、まず自宅のブロック塀に衝突しました。
慌てて自走を続ける車のドアを開けてハンドルを切ったところ、道向かいの家のブロック塀に衝突して止まりました。

質問は、保険会社がこの事故状況について1度の事故か2度の事故かを問題にしているということです。
何の違いがあるのでしょうか?
保険の保障金額に差が出るのでしょうか?
それとも今後の保険掛金の等級が2回分下がるのでしょうか?

ちなみに保険会社はニッセイドウワです。
この会社について何か評判等ありましたら、あわせて教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんわ、おケガはございませんでしたか?


さて、私の経験上ですがこれはたぶん自宅のブロック→1回目の事故
向かいのブロック→2回目の事故になると思います>< ただ保険会社(事故担当アジャスター)によって見解が違いますので対物の損害が大きな損害でなければ1回の事故として取り扱ってくれると思います。
私は代理店の立場なので詳しくは分かりませんが過去に私のお客様にあなたとまったく同じようなケースがありまして、、修理の見積もりを取ったところ2箇所でそんなに損害が大きくなかったので(2箇所で20万以内)担当アジャスターと相談しまして何とか1つの事故として処理してもらいました、ただ、、これはあくまでも特別なケースだと思いますのであまり参考になさらないで下さいね! 担当アジャスターと相談されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一連の事故なのに2回とは納得が行きませんね。
もしハンドルを切らずに傍観していれば、2箇所に当たっても1回の事故になるのでしょうか?
それでも2回に相当するのであれば理解は出来ますが。。。

ところで車両の修理も2回に分けて見積もられるのでしょうか?
そしてそれは保険会社が見積もるのでしょうか?それとも修理工場が見積もるのでしょうか?
今回保険会社には協力工場を勧められましたが、丁度1年点検を相談していたところだったので、ディーラーに入庫しました。
これって正解?失敗?

お礼日時:2007/03/27 01:36

#2です。


まず現段階では今回の事故について「ひとつの事故」なのか「連続したふたつの事故」なのかは判断が出てません。これについては保険会社の見解を待つのみですね。ちなみに昨今の事例では過去の同様の事例よりは緩和されている(ひとつの事故として判断されることが多くなっている)傾向にあるようです。約款や保険会社の判断も以前よりは実態に貴下づいたとも言えるでしょう。

他の方へのカキコミですが…
>車両の修理も2回に分けて見積もられるのでしょうか?
 2事故と判断された場合にその必要性が出てきます。物理的にふたつを分けて見積もりができるのであれば、そう依頼するべきです。しかし例えば同じような場所の損傷などは明確に判断することができません。このあたりは保険会社側との相談になると思われます。
>保険会社が見積もるのでしょうか?それとも修理工場が見積もるのでしょうか?
 見積自体は修理業者の仕事です。しかし保険会社は独自に判断をするでしょう。両者の主張は必ずしも一致しないでしょう。というのも「少しでも支払いを押さえたい側(保険会社)」と「少しでも多く修理費用を回収したい側(修理業者)」と立場が真逆だからです。しかし最終的には保険会社と業者との間で損害額を協定することになります。結果として「支払われる保険金=修理費用」となります。
>これって正解?失敗?
 そういった問題ではないでしょう。結果的にどちらの業者がよかったかなんて言うのは誰にもわかりません。ただ修理業者を決めるのは車の所有者です。もし満足な修理がされない場合においても最終的には自己責任です。保険会社が斡旋したからといって、保険会社が責任をとってくれるわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。大変感謝しています。

>昨今の事例では過去の同様の事例よりは緩和されている
不払い不祥事もあったことですし、多少は消費者に優しい保険会社に変わっているのでしょうかね。
私としては、それを願うばかりです。わざわざ日系の保険会社に入っているわけですからね。

ところで修理工場は保険会社と立場が真逆ということであれば、やはり協力工場では利益相反になるのではないでしょうか。
弁護士が検事に買収されているようで、気味が悪いです。
車や私のことを、より真剣に(自由な立場で)考えてくれると言う意味ではディーラーを選んでよかったかなと思います。
そもそも、協力工場を利用すれば修理代金の1割を私に進呈するなんぞ、そんな特約(?)をちらつかせること自体に、保険会社の品格を疑いました。
こちとらそんな特約も知らなかった、善良(=保険のおばちゃんを通した付き合い or 信頼関係)な消費者です。それって甘い?
でも大半はそんな消費者でしょう。掛け金安いばかりが能じゃないと思います。って話がそれちゃった。。。

お礼日時:2007/03/27 13:47

>何の違いがあるのでしょうか?


 質問文からの判断では今回の事故は2事故とされる可能性が大きいと思われます。1事故と2事故の場合の違いは、いくつか挙げられます。
1.事故件数 1事故の場合は1回、2事故の場合は2回です。
2.等級への影響 1事故は3等級ダウン。2事故だと6等級ダウン。
3.車両保険免責金額 1事故であれば1回目の免責金がk適用。2事故であれば1回目と2回目の免責金額が両方共に適用されます。

余談かもしれませんが、年間に1事故の場合と2事故の場合とでは次年度の契約に際して引き受けに条件がつけれられたりもします。一般的には1回目の事故と2回目の事故とを分けて見積りを出してもらい、どちらか一方負担の大きいほうのみに保険を適用するといった処理がされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1回と2回じゃ天と地の差があるんですね。
困った。。。

お礼日時:2007/03/27 01:19

保障金額査定のための問合せかと思います。

どの保険会社でも行なう事ですし、どんな内容の自動車保険に入ってても同じ問合せと査定は、実施されます。保険等級が次回は、何回分か事故の種類か等は、分かりませんが、下がると思ってた方が、いいかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!