
保育園での持ち物の紛失について
4月から入園して、靴を2足、上服を2着、ズボンを2着、トレーニングパンツを2着を保育園でなくしてます。全て名前は記入済みで服のタグにデカデカと名前は書いています。最初は保育園も大変だからとあまり言うのを控えていたのですが、流石になくしすぎではないかと疑問に思っています。
首の後ろにもデカデカと名前を書いていたのですがそれもダメでした。
あまりなくされては値上げラッシュで家計がキツイです。。。
そこで質問なのですが、皆さんは保育園で持ち物をなくされないようにどのように工夫されていますか?
こちらもあまり保育園に言いたくないので、予防法と対策を教えていただけると嬉しいです。
長々と失礼しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何という園なのでしょう。
と言う寄り
その先生 オカシイ!
なってないですよね。悲しかったでしょう。
嫌な思いをされてしまいましたね。
無くさない方法。
まず お子様と一緒に自分のキャラクターは何にしようかと
決めてください。
私は子供と一緒に簡単な絵を書きました。
全てにそのしるしを「〇ちゃんの印」と決めて
このマークがついているものは
〇ちゃんのものだから絶対に自分で守らなきゃダメだよ。
ママと一緒に決めたマークだから
これがなくなったりしたらママもすっごく悲しいから
”ママ”と ”このマーク”を〇ちゃんが守っていくんだよ。
そう伝えました。
何故か トイレトレパンツがお友達の家に。
お友達のママさんがうちの子のバックに入っていたけど
お名前があったから持ってきたよって渡してくれました。
紙パンツは平気で人のものを使いまわしする先生もいたので
たまたまお友達のママさんが見てびっくりして
先生に言ってくれたようです。
何で〇ちゃんの紙パンツをうちの子がはいているんですか?
びっくりして困ったけど
これ〇ちゃんのパンツ使っちゃったようだから
代わりに入れておいてあげてください。
〇ちゃんのお名前も書いておきましたから!
そう言ってくれた事もありました。
呆れますよね。
ただ 先生も気が付かないうちに紛れ込む事も実際にはある様なので
お子様のマークを
必ず大きく書いて お名前も大きく書いておくしかないのかもしれません。
お迎えに行かれた時に 園置きのものは毎日チェックする事も
必要かもしれません。
自分の身は自分で守れを実践させてくれている様な園ですね。
でも 余り頻繁だったら園長先生に伝えておいた方が
良いのかもしれません。
子供の成長での買い替えならいいのですが
改めての買い足しは経済的に厳しいのは確かですもの。
ご質問に書いていなかったので
勝手な事を言ってしまった様で
ごめんなさい。
お子様と一緒に決めるマークはある程度まで通用しますし
決める時は楽しかったです。
もちろん 他の誰ともかぶらないマークに決めてくださいネ。
高校まで密かにそのマーク使ってましたから。
誰も突っ込んでこなかったからお陰でした。
再度ご回答ありがとうございます。
自分だけのマークですか!子どもも楽しめるし早速実践してみようかと思います(*^^*)
園の置物も毎日チェックしようと思います。
>自分の身は自分で守れを実践させてくれている様な園
私のマイナスな思考が浄化されました!これは将来の為の物品管理をする試練と思い頑張ろうと思います!
余りにも頻繁だったら園長先生にも相談しようと思います。
2度も丁寧に回答いただき、素敵なアドバイスもいただいたため、ベストアンサーに選ばせていただきました。
再度、ありがとうごさまいました。
No.2
- 回答日時:
同じクラスの方の汚れものに間違って入ってしまい、持ち帰られてしまった可能性があると思います。
担任の方に他の親御さんに聞いてみて欲しいと相談してみてはどうでしょうか。
担任も言われるまでは気が付かないので、その都度、いうのがいいと思います。
貼り紙してもらうか、保護者会で話してもらうかですね。
なくなったら早めに申告したほうがいいと思いますよ。
靴などは同じ靴を履いているお子さんもいるので、間違えて履いて帰ることはありますよ。
うちも帰ろうとしたらなかったことが2回ほどありました。
先生も一生懸命探してくれましたし、翌日、間違えて履いて行ったお家の方が持ってきてくれましたよ。
戻ってくるといいですね。
No.1
- 回答日時:
いや、、、
その都度 確認していいと思うけどなぁ~。と言う寄り
確認してましたよ。
○○が無いんですけど
うちの子 何処かへ置き忘れていないでしょうか。
って。
保育園に遠慮する話ではなく
正直 園ももしかしたら何かの拍子に出ていたモノを
忙しさから 御着替え用として
他の人の中に入れてしまっているかもしれませんし
使っている可能性もありますから。
自分の持ち物を確認する作業として大事な事です。
お子様にとっても 自分の持ち物管理を植え付ける為に
必要な事だと思いますよ。
担任の先生に その都度確認するのは
親として当然の義務ですし権利です。
回答ありがとうございます。
園に柔らかく確認してみたところ、不機嫌そうに園にはない。お家で探してくださいと言われました。
探してもないから聞いてるんですけどー!といいたかっけどグッと堪えました。
1度だけでこんなにキツく言われるのであれば、やはりそもそも物を紛失しない方法を探すことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 子育て 2歳2ヶ月で自分でズボンを脱いたり履いたりするのは別に普通ですか? 2歳過ぎたら自分でお着替えできる 1 2023/08/26 11:43
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 幼稚園・保育所・保育園 モンテッソーリ教育を取り入れた保育園に勤めて今年の四月から2年目(1、2歳児クラスの副担)になりまし 2 2022/05/09 19:49
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもが現在保育園の2歳児クラスにいます。 今年の9月下旬頃に引っ越しをする予定なのですが、 引っ越 2 2023/08/02 13:06
- その他(悩み相談・人生相談) 2024年4月入園を考えています 家の目の前にある140名規模の保育園 ベランダから保育園が見えます 4 2023/02/13 17:17
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園のお母さん 1 2023/03/24 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
育休中、保育園に行きたがらな...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
保育園の学級崩壊について
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
子供の住民票を別にする場合
-
保育園のシフト提出について
-
砂場の消毒について!
-
自営業の嫁です。保育園について
-
保育園でケガをして病院にいっ...
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園料についてわかる方いま...
-
2歳と20日の息子がいます。息子...
-
子どもを週6で保育園に通わせる...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
心が折れそうです(保育園入園)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報