
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●男性側に離婚歴がある場合は、戸籍上に元妻と子供の名前が残っていると
思います。
↑お書きになっているとおりです。
●彼が転籍をすれば、子供と元妻の名前は記載がなくなるという認識であっ
ていますか?
↑この通りですが、転籍によって前籍の身分関係を消すには、本籍地を管轄する自治体が変える必要があります。例えばですが、東京都中央区に男性の本籍地があったとします。今度再婚されるに際して、男性側を筆頭者として戸籍を編成する場合、同じ中央区に本籍地を定めるのではなく、例えば港区にするとかして、自治体(市区町村)を変える必要があります。
●転籍をする場合は、男性側が本拠地のある役所に出向かないと難しいとい
う認識もあっていますか?
本拠地から離れた所に住んでいるのですが、郵送などで転籍するのは難し
いということですよね?
↑戸籍などの公簿は、郵送で受け付けてくれます。転籍は難しいことは何もありません。本籍地を管轄する自治体に戸籍謄本を2通郵送で取り寄せれば良いだけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/21 12:38
大変詳しいご回答ありがとうございます。助かります。
本籍地を管轄する自治体に戸籍謄本を2通取り寄せるとのことですが、1通ではなく2通取り寄せる意味を教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

No.3
- 回答日時:
新しく戸籍を作るという意味は、新しい住所で婚姻届をだすという意味で捉えているんでしょうか?
そもそもその考え方が間違いです。
そして、夫婦の問題でしかないので、本人たちが話し合って決めればいいことで、他人に聞くようなら結婚する以前の問題でしょう。
元奥さんとの本籍地だからと気にするなら、旦那となる人にそういえばいい。
No.2
- 回答日時:
婚姻届に関して、初婚同士であろうが再婚同士であろうが、更に片方が再婚でもう一方が初婚の場合も、戸籍を作り直すなんて事はあり得ません。
男女が結婚すると、必ず戸籍が編製されます。ご質問のケースも結婚されると、どちらかの「氏」(姓)を名乗り、姓を名乗る方が戸籍の筆頭者になって、新たに戸籍が編製されます。
戸籍の住所。つまり、本籍地のことです。これもどこに定めようと事由です。男性が現在本籍地を定めている住所地を、結婚後も2人の本籍地にすることも、結婚後に2人の生活の拠点になる住所地を本籍地にすることも可能です。
男性の過去を引きずらないためには、あなたと結婚された場合、2人だけの身分関係で編製されるので、男性の従前の本籍地と違う住所を本籍地にした方が良いと思います。
本籍地を男性の従前のものと同じにすると、男性の身分欄に前妻、前妻との子供さん、等々の情報が記載されていますので、女性にとって不快感を感じる人もありますので。
No.1
- 回答日時:
>新しく戸籍を作り直すのではなく、男性側の戸籍に…
そうです。
それが数少ない本当の「入籍」です。
女性は結婚したことをよく
「入籍しました」
なんて言いますが、あれはうそです。
初婚同士なら、今ある誰かの戸籍に入るわけでは決してなく、新たに戸籍を作るのですから
「造籍しました」
とでも言わないとおかしいのです。
>男性側の戸籍の住所は、前妻と暮らしていた…
戸籍と住民登録は別物。
それはどうでも良いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
-
自分自身の出生の調べ方について
-
戸籍 家族の戸籍から外れるには...
-
相続で、『全部事項証明』と『...
-
日本に住む中国人が戸籍謄本を...
-
本籍地を変更すると「遺産相続...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
祖母の住民票と戸籍謄本
-
日本人ですが、改名の方法を教...
-
結婚をすると親の籍を外しますか?
-
架空の話です。未成年の子だけ...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報
この質問の投稿時は、戸籍についてきちんと理解しておらず…すみません。
女性側は結婚と同時に相手の戸籍に入ると思いますが、その場合男性側に離婚歴がある場合は、戸籍上に元妻と子供の名前が残っていると思います。
彼が転籍をすれば、子供と元妻の名前は記載がなくなるという認識であっていますか?
また、転籍をする場合は、男性側が本拠地のある役所に出向かないと難しいという認識もあっていますか?
本拠地から離れた所に住んでいるのですが、郵送などで転籍するのは難しいということですよね?