
去年の年末調整で請求出来ないものを請求しており、1月か2月に会社に国税調査が入った際それが判明しました。
早く払わないと罰金が増えると聞いたので早く支払いたかったのですが会社の事務員から「一旦会社にその額を払って貰って、他の人達とあわせて会社から支払うから…」と言われた為会社に支払いました。
入金後、事務員に電話報告した際
後日罰金の葉書が届くからそれをまた支払ってと言われましたが、まだこないので質問しました。
ご回答頂けるとありがたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
請求出来ないものを請求?
貴方が会社になにか請求したのですか???
扶養親族にできない人を扶養親族いれたという事でしょうか。あるいは生命保険料控除証明書をあなたが支払ってない契約の分も年末調整で受けようと提出したのでしょうか。
「会社に支払いました。入金後、事務員に電話報告した際」???
会社に支払いました。支払い後、事務員に電話報告した際、という事ですか。
支払は貴方が先方にする行為。入金は「あなたが先方からお金を受け取る行為」です。
失礼ながら文書全体にこのような「誰が何をしたのかがわからん」表現が多すぎます。
源泉所得税の追納額について仮に罰金がついても従業員であるあなたが負担するものではありませんし、万が一でも「葉書」ではきません。

No.2
- 回答日時:
>後日罰金の葉書が届くからそれをまた支払ってと言われました・・・・・
会社のやり方はおかしいですね。
会社が源泉徴収して納付した所得税が少なかったとすれば、不足分は、まず会社が全額を支払っておいて、そのあとで各社員に請求するのが正しい手順です。そうすれば延滞税(罰金)が無駄に増加するようなことはありません。
No.1
- 回答日時:
会社の年末調整で扶養控除など本来控除を受けられないものを
控除申告して、誤りを指摘されたということでしょうか?
そうであれば、差額を会社を通じて納付すれば
延滞税や加算税などは特にありません。
https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/shotoku/gens …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神疾患患者のNHK受信料全額免...
-
住宅借入金特別控除で、連帯債...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
有姿除却資産は償却資産申告書...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
妻クレジットカード 引き落とし...
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
扶養控除申告
-
株式移動証明書/明細表
-
アフィリエイトを始める前に・・・
-
生命保険料控除(契約者が兄弟...
-
社会保険料控除と振替口座名義...
-
年末調整の社会保険料控除の支...
-
シルバー人材センター、配分金...
-
妻の後期高齢者保険料
-
配偶者控除の対象者の介護保険料
-
専業主婦の保険料控除について
-
社会保険料控除に妻の国民年金...
-
私は脱税で捕まってしまうので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65万円の青色申告特別控除
-
住宅ローン控除限度額と年末調...
-
分所得税及び復興特別所得税の...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
共益費 〆円 とは
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
妻の後期高齢者保険料
-
株式移動証明書/明細表
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
税務署に提出する申立書の書き方
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
アルバイト先から渡された緑色の紙
-
給料計算で所得税は住民税を控...
-
賞与や給与計算時の小数点以下...
おすすめ情報
申告ミスは2年分で、1年以内の去年のものは大丈夫だけど
一昨年のは期限切れだと言われました。