dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物欲を無くす方法ってありますか?

A 回答 (13件中1~10件)

本当に欲しいものだったら無くすのは難しいかもしれないですけど、買い物をするときにそれを買ってその後どうなるかとかを考えてみるといい

かもです!買ったけど結局使ってないな〜みたいな物は減ると思います!
    • good
    • 0

その目当てとしていた物を『手に入れなかった』ことでどんな良いことがあったかと考え続けたら良いかもしれません

    • good
    • 0

人生とは、


自分の霊性(精神性)を向上させる場であり
学習、修行の場であり、
カルマの解消の場でもあります。

魂レベルから見ると
人間には輪廻転生と言う事が起こっていて
それぞれの人生の中に色んな
テーマや問題を持ち込んで転生きています。

そのテーマや問題は自分の魂を成長される為に
自分で作ったテーマや問題で
そう言う物を克服するのが人生の目的としています。

毎日の生活の中では、
その心の動きに注目して、
自分の心が良からぬ方向に進んでないかを
確かめながら生きていく場所で
注意深く自分の心の動きを見つめながら
毎日を過ごし
心の修正をするような生活の連続ですかね。

人生はこの
自分と言う人間を精神的に成長させる事が目的で
これは死ぬまで続きますよ!

人は生涯を通して
自分のこの「心の波動」を
どれだけ上げる事が出来たかと言う事に尽きます。
天国に持って行けるのは
この波動だけですよ!
その成果を持って来世にも挑めます。

心の波動を上げるとは、神に近づく事を意味しています。
昨日よりは今日の方が良くなるように
今日よりは明日の方が少しでも良い波動になるように
自分の中の良心の声に従い
世の為、人の為になる事を少しでもして
一生懸命、誠実に生きる事で「心の波動」は上がります。

それでも、辛い事が起こります
そういう時は「内観」を通して
自分を見つめ、修正出来る所は修正して行けば良いですね

そして自分の「心の波動」を
生まれて来た時よりも高い状態にする事が
生きると言う本来の目的でもあります。
死後の世界に持って行けるのは心の波動だけで
これは来世にも持って行けます。

https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

まあ、一般人には無理でしょうね。



お釈迦様も、我欲を無くせ、
我欲が無くなることが悟りだ
なんて言っているぐらいですから。

人間は、結局、悟れないのです。


物欲を無くすのは無理ですが、
物欲に負けない方法なら
あるでしょう。
    • good
    • 1

人間が変わる方法は3つしかない。



1. 時間配分を変える。
2. 住む場所を変える。
3. つきあう人を変える。

この3つの要素でしか人間は変わらない。

最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。

大前研一[おおまえ・けんいち]
(経営コンサルタント・経済評論家、1943~)
『時間とムダの科学』
http://www.meigennavi.net/word/078/078053.htm
    • good
    • 0

人を愛すればいい、、、かもねwww

    • good
    • 1

スローガンの様に〝ぜいたくは敵だ!〟と思う事

    • good
    • 0

人によって、「物欲」の強さが違うからねえ・・・。



「鉄道模型が欲しい!」という物欲があったとして、とりあえず1セット買って走らせたら満足して終わる人もいれば、そこからどんどん深みにはまって、コレクターとなって、いろんな種類の模型を買い続けるとか、ジオラマを数十年かけて拡張・改良するために、いろいろと模型や材料を買い続けるという方もいる。

前者であれば、「その物欲を満たせば無くなる(飽きっぽい?)」といえるけど、後者だったら無くならない。

あとは、他の回答にあるけど、「モノ」を求めるのじゃあなくて、創造性を発揮する仕事や趣味を持つとか、スポーツなど自分の能力を拡大するものを頑張る、かな?
なにかの学問に打ち込むってのもありますね。

悟りを求めて、万巻の経典を読み続けるとか、人里離れて修行をするってのもアリでしょうね。
ディオゲネスのような生活をするようになれば、物欲は消えるでしょうねえ・・・。
    • good
    • 0

自分の環境や健康に感謝し、日々を大切に生きれば心から満たされます。


必要なものは買いますが、心が満たされていれば、見栄を張る必要がなくなります。
幸せは私たちの外側ではなく内側にあるのです。
    • good
    • 0

物欲に代わる精神的な欲求を求める。



例えば「芥川賞」「直木賞」の受賞作に関心を持つ。陶芸体験をする。登山、自転車の走破に意欲的に取り組む。など、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!