dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の上司が近々かわります。

2か月前から現場に入っており、スタッフの動きをよく見ています。

そして、その上司となる方と面談がありました。

上司が代われば、やり方が変わるのは承知の上です。
新しいシステムが今始まったばかりで、これからまた色々かわっていきます。

一緒に頑張りましょうと言われ、最後の一言、俺を助けてね!と言われました。
助けてねと言う意味は、少しは期待されているのでしょうか?

現場のリーダーからは、私は信頼されており、期待もされているようです。
良い意味だったら嬉しいなと思います。

A 回答 (4件)

社交辞令でしょう。


面談した人全てに言っているんじゃないかな。

さてさて、寄り添ってくれてるような上司だと思って気を許してると・・・

・俺の味方になれよ。
・俺に逆らうなよ。
・俺を困らせるなよ。

これらが「俺を助けてね!」の真意だってこともあります。

最初は親しみやすそうな上司だと思っていたけど、実はこういうタイプの人間だった、って経験があります。
和やかだった部署が、上司への不満ばかりで嫌な空気の部署に一転しました。
よく知らん人間に心を許しちゃダメだって学びました。

あなたの上司になる方が、尊敬できる上司であるといいですね。
    • good
    • 0

社交辞令です。

    • good
    • 2

期待は、しましね

    • good
    • 0

単なる挨拶で深い意味はありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!