
FX取引をされている方に質問です。
【このところのFX相場は、難しいのでしょうか?】
昨年春よりFXを始め、1年半も経っておりません。
それでも今年4月までは、マイナスの月も2回ありましたが、他は良い金額でプラスになっていました。
しかし、今年4月末の植田新日銀始動より、ずっと負けが続いております。
しっかり経済指標はチェック。
テクニカルは一目均衡表や4時間足を始めとしたピボットやRCI・トレンドをチェック。
要人発言予定もチェックしています。
正直、植田日銀発言関連やアメリカの経済指標+世界的に経済指標が混沌としてきていること、アメリカを始めとした今後の政策金利の探り合いに、だいぶ振り回されている感じがします。
結構、自信喪失しています。
4月末まではあれだけ稼げていたのに、急に全く稼げず、マイナス月の連続…。
FXを始めたばかりなのでこれまでのFXの世界がわからないのですが、今は相場が難しいのでしょうか?
それとも、植田日銀始動の時期までが簡単だったのか、または私が的外れなのか…。
※ちなみに取引通貨は、主にユーロ円、ポンド円、米ドル円、ユーロドル(+以前は豪ドル円・NZドル円)
※これまでは1日〜数週間のスイングでしたが、近頃は日々の経済指数で変動が激しいので、デイトレを心掛けています
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今は相場が難しいのでしょうか?
ドル円のような「円と何かの通貨ペア」なら、
とても難しいです。
読みようがない感じ。
(※日銀の政策修正思惑のせいで、
世界中のギャンブラー(?)が売ったり買ったり)
手ださないほうがいいかな??
>それとも、植田日銀始動の時期までが簡単だった
ドル円限定でいえば、
2022年3月~2023年1月あたりまでは、
単純な相場だったかも。
単に「チャートに順張り」でよかったとおもいます。
その後は、単純ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
・相場はいつも難しいです。
・実力もですが「たまたま」「偶然」「まぐれ」の要素も大きいと思います。
・たまたま自分のトレードがうまいって利益が続くことはあります。
・逆に連敗になることもあります。
・単純なテクニカルなり、素人のファンダメンタルズの理解で利益が出続けるほどシンプルではないでしょう。では、そうした理解が必要ないかというと、それらは儲けるというよりも、あまりにも理屈にもなにも合わないアホな取引をしないという意味で有用かと思います。
・予想をうまく当て続けて儲け続けることはできません。
が、どんな状況でどうなったらどうするという想定をしておくことは可能かと思います。自分にとって都合のいい方、悪い方両方、特に悪い方について。
・基本的になぜ勝てていたのか、なぜ負けが続くのか、その意味を外部要因ではなく自分の側の理由として理解しておくことからではないでしょうか。
・個人的には今は株式の個別銘柄での運用が中心ですが、FXは上げ下げを当てるよりもポジジョン管理を厳格にして自分なりのストラテジーをもって取り組むことが重要かと思いました。
No.1
- 回答日時:
FX相場は難しいと言えば難しいのですが、所詮、競輪競馬とたいして変わりません。
公営キャンブルはオッズがあり、馬の情報などが記載されています。
それによって賭けます。
※私はギャンブルしません
FXも経済指標はもちろん、北朝鮮がミサイル発射すれば被害が出たわけでもないのに、
円が下落します。
金融危機のときもFXしていましたが、このときはもう為替レートの指し値が成立しない。
EUR/JPYでも7-10円動く。という今とは比ではないほど混乱していました。
よく考えてみましょう。
システムトレードというのがあります。
これですら、年間リターンはたかがしれており、5年、10年単位で利益を出しているのは
株のシステムトレードや、インデックスファンドとたいして変わりません。
もちろん一時的に損が出ることがあっても、年間で1.5、2倍~に10年単位でなっているなら
それこそ日銀や年金が、ここに運用すれば年金問題なんてすぐ解決しますからね!
今までは日本の経済指標はどうでもよく、突然総理大臣が辞任を表明し、
緊急速報で流れても、世界の株価、為替は全く影響しませんでした。
これほど日本の指標はどうでもいいのです。
植田になってから、もしかしたら金利が上がるかも?
という不安でヘッジファンドが日本国債ショートしたりしてますが、全て日銀の勝利です。
かつてイングランド銀行、アイスランド銀行にヘッジファンドが戦ってヘッジファンドが
勝利したのに日銀にはどのヘッジファンドも勝てていません。
あと金利が突然2%,3%になることはないし、0.5%になったとしても、日銀および
生命保険会社、銀行が多額の含み損抱えて倒産するリスクがでてきます。
中央銀行が赤字になることは理論的はないのですが、国債を大量に購入したため
赤字になるのです。
まだ1.5年であれば、元金を2倍、3倍以上に出来たなら一時的な才能、
偶然、運が良かっただけです。
私も短期で数倍にしたことありますが、これは逆を言うと、一瞬で大損を意味します。
1.2倍、1.5倍程度なら、逆にセンスがあり、リスク管理ができていると思います。
私は仮想通貨には手を出していません。読めないし、ボラティリティも大きく
税金も高いからです。
オプションは覚えると、FXよりいいかなと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 FXの必要証拠金について 2 2022/06/19 03:52
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
- 確定申告 FX取引時の確定申告について 3 2023/01/17 21:49
- FX・外国為替取引 FXの逆指値に対して1円もの差がある約定をされているのですが・・・ 2 2023/02/07 16:53
- FX・外国為替取引 EURやCHF、GBPの動きはどのようにドル円に響きますか? 1 2022/06/18 13:12
- FX・外国為替取引 そろそろ円高になってほしいが、ダメでしょうね。 8 2022/04/21 20:25
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- FX・外国為替取引 FXの未決済損益 1 2022/04/13 21:24
- 経済 好景気になりつつある理由 4 2022/10/03 14:10
- 経済 日銀の黒田東彦総裁は、出口戦略を示すべき? 1 2022/10/14 23:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ドル160円越えました。200円に...
-
生命保険会社勤務の場合、FXを...
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
豪ドルの今後
-
FX ランド Wカップ 景気 為...
-
現在の円高について教えてくだ...
-
円高?円安?
-
米リートの投資信託について
-
ひまわり証券みたいな指標カレ...
-
人民元がSDRに採用されるには元...
-
FXの値洗いについて
-
クロッキー・ジャパン30について
-
すみません。大学生です。授業...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
円高で金券ショップ
-
不景気と円高の関係
-
外貨で入出金できる銀行
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
FXについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
為替相場【US$】を1日で1円00銭...
-
生命保険会社勤務の場合、FXを...
-
損切るべき?
-
昨日9時半頃に 円安に各通貨が…
-
こんなに円安が進行しているの...
-
日銀の介入
-
アメリカがうるさいから為替介...
-
外国為替
-
1ドル154円後半なのになぜ為替...
-
日銀のドル円の介入について
-
日銀介入って・・・
-
為替介入、、
-
為替介入はもう行われないんで...
-
日銀が今回行った金融緩和で刷...
-
【日銀の為替介入の疑問】日銀...
-
1ドル160円越えました。200円に...
-
現在、かなり円安、ドル高にな...
-
為替、ドルが146円。
-
FXの証拠金維持率について(介...
-
大学で経済を学んでいます ドル...
おすすめ情報