
メゾネットタイプの大東建託さんの
アパートに引越しをしました。
私と娘は、里帰りをしていまして
帰る前から、アパートに
蟻が大量発生していたらしく
主人が、管理会社に言い
隙間を埋めて貰ったのですが、
今だに、蟻が大量発生します。
まだまだ娘は小さく
蟻退治の置物を置いていたら
口にしようとして、
とても危ない毎日です。
家賃は払っているのに
蟻の駆除用品やスプレーを毎月買い
ついに、娘が蟻にかまれていました。
なんだか、やるせないです。
引越しするにも、
まだ半年も住んでいません。
この場合、また駆除をお願いして
いいのでしょうか?
もしくは、気持ちばかり
家賃を負けてもらえないのでしょうか?
とても、不快な毎日です。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No8です。
追記です。
ネットニュースに、ヒアリがかっぱえびせんが有効との話が載っています。
「かっぱえびせん 有毒アリ対策に効果」で検索してみてください。
小さいお子さんがいるのでしたら、家の外に、粘着シートの上に
かっぱえびせんをばらい巻いて、自作してみるとか、どうでしょうか?
No.8
- 回答日時:
私は、学生の時、1軒家の2階に住んでいましたが、アリが出ました。
「アリの巣コロリ」を使ったら、すぐに効いて大丈夫でしたよ。
良かったら、お試しを。
アリは、普通のアリですよね?
それと気になったのですが、床に甘いものとか、お菓子など、アリが好きそうなものがあると、アリがどこからともなく寄ってきますよ。
No.7
- 回答日時:
>気持ちばかり家賃を負けてもらえないのでしょうか?
え?
それは本末転倒、っつーか、論点が違うんじゃ?
それは大家からしたら悪質なクレーマーだよ。
じゃ、家賃が10万として、どこまで下げればいいの?
8万?
なら今の不満、不便はカネに換算して2万となる。
じゃ、2万をもらえたら人は虫にまみれてもいいわけ?
メゾネットタイプなら1階と2階の専有だよね。
まさか蟻は2階に行かないよね。
なら、自分の住戸で1階のみを対応すればいいわけで、そこらは工夫もできよう。
建具で密閉していれば昆虫は侵入しない理屈だ。
だがそれでは生活できないし、移動する昆虫を全て排除、も物理的に不可能だろう。
殺虫剤を子供が口にする件、それは親の責任だ。
オーナーにできることは限られる、昆虫の発生は季節にもよる、それで嫌なら虫の居ない場所へ引っ越すしかない。
住んでいて、蟻道を作ったとか無いよね?
1階に食べ物を置けばそれは住人の責任だし。
2階です。すぐ業者は引き受けて頂いたらしく、
多分ですが、以前住んでいた方も、蟻に悩まされていたのかもしれません。
2回目の依頼もすぐ来てくれると言われました。
数が半端ないんです。
毎日掃除も蟻よけスプレーをしても、大量発生なんです。
もう、引越しも視野に入れてきました。
No.6
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
以下の内容は質問者にとって厳しい内容も含まれているけれど一応は公平な回答として参考程度に読んで欲しい。
まず、建物はそもそも虫の侵入を完全に防ぐ構造はしていない。
蟻などの虫が入ってくること自体は貸主側に落ち度はないので、借主側が対策や補償などを請求できることではない。
今回、質問文に挙がっている会社が隙間を埋めたということは、貸主側の義務をすこーしだけ超えた優良な対応といえるよ。
あまりこれ以上の要求をしない方がいいと思う。
言うだけ言ってみるというのもアリだけど、クレーマー扱いされるようになる恐れもある。
そもそも虫は自然現象だし、虫の侵入を完全に防ぐというのはほぼ無理なので、無理なことを要求するのはちょっとね。
蟻は質問者のせいではないので気の毒だけどね。(貸主のせいでもないけど)
気の毒というのはこういうこと。
余談ながら、これがシロアリなら話は別で、完全に貸主側の義務になる。
質問文の中で気になった点があるので書いておくけど。
>まだまだ娘は小さく蟻退治の置物を置いていたら口にしようとして、とても危ない毎日です。
これは親の行動に問題があると思うよ。
育児では、乳幼児の手の届くところに口に入る大きさの物品を置く事はタブー。
本件の場合なら、大きめの箱をかぶせたり、重しを乗せたり、子どもの月齢に応じて動かせない(つかめない)ように対処する。
私の子どもを2人育てた経験があるので、育児期間中のどうにもならない辛さや気持ちも分かるんだけどね。
それと。
アリ駆除の薬剤などは室内に置いてのかな?
侵入経路が分かっていてそこに置くのもいいんだけど、部屋の外に置くという方法もあるよ。
基礎のところにある床下換気口のところとか、窓の下とか。
蟻は大体は地面に近い方から侵入するので上に置く必要はあまりない。
巣をつくっている生息場所が床下であれば、床下換気口に毒餌を置く事でそちらへ向かいやすい。
窓から侵入する場合には、窓の外に置いておくことで、わざわざ室内にまで潜り込んでこない。
蟻の性質として。
匂いを察知して侵入してくるのではない。
やみくもに動き回って食べ物にぶつかったときに、それを仲間に知らせることで大量に侵入してくる。
質問者の部屋に大量に蟻が侵入してくるのは、最初の1匹が食べ物を見つけたから。
その1匹が室内ではなくて、家の外(床下換気口や窓下)でエサを見つければ、外で行列を作る。
蟻にとっては、巣穴から近くて取りやすい餌の場所へ向かう方が効率的。
わざわざ部屋の中にまで遠征してこなくなる。
そういう性質を利用するといいと思うよ。
外に置く事で子どもが口に入れるリスクもなくなるし、箱や重石など面倒なことをしなくても済むし。
もちろん、室内に行列を作られないように室内の食べ物やこぼれカスなど管理することは大切。
もしも可能なら。
バル〇ンなど噴霧式のゴキブリ殺虫剤を使用するといいよ。
蟻が入る隙間から床下にも少し流れるので、近い距離にある巣には駆除効果が期待できる。
乳幼児がいると不安もあるけど、外出できる月例であることや換気をしっかりなどきちんとした方法でやれば使用可能と公式ページには説明がある。
ダニもついでに駆除できるので、長い目で見れば乳幼児のためにもなるかもしれない。
私は自分の子ども2人が乳幼児の頃にバル〇ンを毎年やってたけど問題はなかった。(個人差はあると思うけど)
大量に発生したという場合、これは自然界の仕組みであることがほとんど。
前の年に何らかの理由で激減して、種として生き残るために卵を多く生むことがあり、その結果、翌年に異常な大量発生が起こるというもの。
蟻の天敵が前年に激減して、蟻が自然淘汰されなかったために今年大量に発生した(生き残った)ケースもある。
こういうことは普段気づかないだけで昔から自然と起こっているということ。
基本的には一過性なので、今年だけの話だから、今回のアリもあまり過敏に考えない方がいいと思う。
まあ、数年に1回くらいの周期で起こるかもしれないけど。
まあ、蟻の大量発生はアリ駆除薬を置けば、2~3回転で片付くよ。
しばらく出なくなってまた出てを2~3回転。
質問者の家では今がピークかもしれないね。
もうしばらくの辛抱だと思うので、それまでしのいでほしい。
赤ちゃんがかまれちゃうとかわいそうだよね。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
床下か近くに巣がありそこから来るのでしょう、出てくる所を見つけ
塞ぐしかないでしょう、フローリングや柱の隙間、自分は木工ボンド
で埋めました、蟻に限らずムカデなども入ってきます徹底的に塞ぎま
しょう。

No.3
- 回答日時:
まず、どこから入り込んでいるのか、巣は外なのか建物の中(壁の中や屋根裏、床下など)なのか、原因であるアリの巣がどこにあって、それは、どちらの過失で起こったことなのかをハッキリさせる必要があろうかとは思います。
基本的には、建物の中で起こったことは借主の責任になります。もし、建付けなど管理会社や大家側に過失があった場合は、そちらに費用負担含めて、改めて住める状態にするよう要求することが出来るかとは思います。中には、借り主がワザと問題を作って管理会社側に嫌がらせをしたり金銭を要求したりする輩もいますので、客観的な証拠立てが必要かとは思います。
No.1
- 回答日時:
それは大変ですね。
良いか悪いかを考える必要はなく、まともな生活が出来ないと苦情を請求すれば良いのです。
そして家賃の減額とか見舞金の請求をすればよいのです。
賃貸契約はまともな生活(居住)の対価として家賃を払うというバランスで成り立っているのですから、
子供が蟻に脅かされ、大人が毎日不快感に襲われるのはまともな生活が出来ているとは言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 蟻の大群について教えて下さい。 食べ物などないのですが、1ヶ月位前から蟻の大群が茶の間の一部と寝室に 3 2022/09/10 12:52
- 虫除け・害虫駆除 蟻の侵入について 4 2022/07/13 12:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音のせいで引っ越す際の退去費用。 今のアパートに引っ越してから、隣の部屋の人が外国人で、週末 5 2022/12/11 00:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今月の中旬に新しく部屋を借りてからの相談です。 今月の中旬に新しく部屋を借りて荷物を運び込もうと思っ 6 2023/07/19 05:55
- 借地・借家 隣人のせいでハチが大量発生しています。 法律に詳しい方ご回答求めます。 賃貸マンションに住んでます。 12 2022/08/10 17:23
- 知人・隣人 家の隣人について相談させてください。 私はアパートに小学生の子供と2人で住んでいます。 このアパート 4 2022/10/21 15:21
- 虫除け・害虫駆除 部屋に蟻が発生、小動物飼ってます。 リビングに蟻が数匹いました。昨年は部屋に沸くように出たので経路は 1 2022/07/15 00:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用の減額交渉について 5 2023/08/17 18:28
- 一戸建て 蛍光灯の中に羽蟻が大量発生しています、、 どうやって駆除すればいいかわからず、困っています。 ちなみ 1 2022/07/02 05:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蟻の駆除教えて下さい (海外)
-
突然蟻が・・・・助けてください
-
タンスや棚に蟻の巣……?
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
家の周りに除草剤を散布するよ...
-
藤の除去
-
花壇ブロックをモルタル以外で...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
庭に敷く土はどこで買うのですか?
-
ミントを根絶やしにしたい!!
-
除草剤タケノコ食ってもいい?
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
お隣の子供が家にしょっちゅう...
-
除草剤を撒いたところのツクシ...
-
植木の穴の補修
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
家の敷地内の草むしり 皆さんは...
-
芝生にワイドハイターの液体が...
-
「防草シート」に「まさ土」で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報