dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で放課後部活をやる時に、どうも芝生の上にランドセルをじかに置かせているらしく(学校の指導で)、その時にランドセルやバッグに入った蟻が、子供と同時に帰宅しているようです。一回につき10匹前後ですが、つぶすのにパニックになります。部活のない日は、蟻は見ないのと、帰宅直後のランドセルの中から出てきたところを目撃したので確信しました。学校にいろいろ言ってみても、そのくらいで?っていう感じでとりあってくれません。
蟻の巣が関係のない、こういった進入者は、どのように駆除すればいいのでしょうか。子供はみんなと同じ芝生のところ意外には勝手にランドセルは置けないって言っています。

A 回答 (3件)

#2です。

補足を拝見しました。

家での対処法については既に述べたとおりですが、アトピーはお困りですね。うちの子も元アトピーで今も食物アレルギーがあるので、お気持ちはわかります。

となると、学校は「蟻やランドセルの問題に理解がない」のではなく「アトピーに理解がない」のだと思います。これは正直、私も子供の小学校で苦労しました。表面的には先生がたに調子のいいことを言われて、実際には何もしてくれなかったりという具合に。

学校も「蟻くらいで」と思っているのかもしれません。でも、「アトピーくらいで」と思ってもらっては困ります。話の分かる先生を見つけて、症状などについて根気よく説明して、どうしてもランドセルを地面に置かせたいなら、unun08さんのお子さんだけでも、背負うときに蟻を確認させる指導をしてもらいたいですよね。新しくもないアイディアですが。

たぶん「つぶすのにパニック」とかおっしゃると、言われたほうとしては、お母さんに対してちょっと違うイメージを持ってしまうと思います。

でも、お子さんも部活をやるほどの年齢で、しかも、自分自身がつらい思いをしているわけですから、背負う前に自分で蟻を排除するよう心掛けていくんじゃないでしょうか。そうなるといいですね。

あとは、私なら、体に害のない防虫剤でランドセルに塗れるものがないか、自然食品店などで相談してみると思います。
    • good
    • 0

んん、私も正直、#1さん派です。



今の子は、ただでさえ自然や昆虫と戯れる機会がないので、そういうのは、むしろ大事にしてあげたいし、虫がいやだと感じていないお子さんをほめてあげたいくらいです。そもそも、ランドセルというものは、子供が空き地に投げ出そうが何をしようが簡単には壊れないように、あのデザインになっている、と聞いたこともあります。

ただ、一家の主婦(でいらっしゃいますよね?)としては、家族の大事な食品などにたかる心配がありますよね。

私は、あるとき、桃を取り出したあとの買い物袋に向かって蟻の列ができているのを発見して、殺虫剤をまいたら、二度と家に蟻が入ってこなくなりました。だから、殺虫剤と臭いの予防を上手にすれば、ある程度は防げるのではないかと思います。

尚、ご自分自身の蟻嫌いについては、ご自分で責任を持ってくださいね。お子さんを責めてはいけません。

この回答への補足

ありがとうございます。ちょっと補足させてください。ウチの息子は虫大好きですし、このことで息子を責める気はぜんぜんありません。ただ、蟻が沢山ついたランドセルを背負っての下校中に本人の体にも途中で何匹か入っちゃって家に帰って非常に痒がり(アトピーなんです)、本人も今回の件では悩んでおります。それと、私自身田舎の出身なので、蟻事体は嫌いではないのですが、ucokさんがおっしゃるとおり、一家の主婦としては、食品にかかる心配、毎回持ち込まれる蟻が巣に戻って行列でやってこないか、などを心配しています。・・・こういうことがなくても 、今年は蟻が多いらしく、知り合いの数人の家でも、蟻で苦労されてるので、早めに手をうっておきたいのですが・・・

補足日時:2005/06/29 07:51
    • good
    • 0

駆除、駆除といいますが、蟻だって生きています。

ましてや、家を破壊するシロアリではないんでしょうから、つぶすなんてひどすぎると思います。僕も虫は好きな方ではありませんが、殺しはしません。ランドセルの中に入っていたのなら、外に出てランドセルを逆さまにして、ランドセルをたたいて出せばいいじゃないですか。あと、失礼ですがこんなことで学校に相談するなんて少しおかしいと思います。皆がランドセルに蟻が入っているとお思いですか?ご自分の立場になって考えてみてください。子供にとってもいい迷惑となりますよ。今の社会ならそんなことがきっかけでいじめにも繋がりかねません。現役学生だから分かることです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!