
法人登記簿の、本店住所の読み方について教えてほしいです。
例として、上場企業の北の達人コーポレーションの登記簿の一部を添付しています。
添付の画像の一番下を見ると、
平成14年9月18日に、大阪市淀川区から本店を移転したようです。
一方、上の方の「本店」を見ると、
平成22年11月6日 に、
札幌市北区北七条西一丁目1番地2
へ移転、
平成31年3月18日 に、
札幌市中央区北一条西一丁目6番地
へ移転、
と読めます。
ここで疑問なのですが、平成14年9月18日から平成22年11月6日までは、
本店はどこにあったのでしょう?
素人なもので、登記簿の読み方がよくわかっておらず、質問した次第です。
知識のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お尋ねの期間の本店登記事項を知りたいのであれば,当該会社の「閉鎖事項証明書」を取得する必要があります。
添付された画像の登記事項証明書は,その記載事項からすると「履歴事項証明書」であろうと思われます(たしか「現在事項証明書」では「登記記録に関する事項」は記載されずに省略されてしまうはずだから)。
そして履歴事項証明書の記載事項としては,現に効力を有する登記事項,会社成立の年月日,役員に関する事項,会社の商号及び本店の変更に係る事項で現に効力を有するものの直前の事項と,当該証明書の交付の請求があった日の3年前の日の属する年の1月1日から請求日までの間に抹消された事項といったものが記載されます(商業登記規則30条1項2号)。
つまり,3年以上前に同一登記所内で変更登記された商号及び本店は,現在の1つ前までは履歴事項証明書に記載されるものの,それ以前のものについては閉鎖事項となるために,閉鎖事項証明書を取得しないとそれがわからないようになっているのです。
そのため,例示の会社では,現在の商号・本店と,その1つ前の商号・本店,そして他管轄の登記記録をたどるための情報としての登記記録区(登記記録に関する事項)は証明書に記載されているものの,平成14年10月21日から平成21年3月2日までの期間の商号と本店に関しては,履歴事項証明書を取ってみても記載されていないので,その部分については閉鎖事項証明書を取らないとわからないのです。
ちなみに,閉鎖された登記記録は閉鎖された日から20年で保存期間が切れてしまい(商業登記規則34条4項2号),保存期間経過分についてはもう取得できなくなります。
例示の会社が札幌に本店移転後,その1年以内に再度本店移転をしているようだと,おっしゃるとおりに空白の期間が生じてしまいますが,経験的にそういう会社はあまりないので,閉鎖事項証明書を取ってみるとつながりは判明するのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
画像データは,登記記録の要約書(登記情報提供システムによって提供されるもの)で,登記記録そのもの(紙情報の時代の登記簿謄本に相当するもの)ではありません。
したがって,表示が一部省略されているものと思われます。
本店移転の登記事項があるのに,移転登記をしていないなどと言うことはあり得ません。
その間の情報については,登記簿謄本に相当するものとして,「履歴事項全部証明書」(登記官の認証のある書面。電子情報ではなく紙で提供される)を請求すれば分かるはずです。その請求には,法務局に直接出向くか,「登記情報のオンライン提供システム」を使う必要があります。
No.1
- 回答日時:
>ここで疑問なのですが、平成14年9月18日から平成22年11月6日までは、本店はどこにあったのでしょう?
この登記簿からはそれは読めません。
むしろ、登記簿内のどこかに表記はあると思います。
■因みに、会社のHP、会社沿革からですと、、、
H14.9月 北海道札幌市中央区北一条西2丁目に本店を移転
とあります。
★https://www.kitanotatsujin.com/aboutus/history/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己破産しても印鑑登録はでき...
-
容積率について質問です。
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
取締役会議事録への押印
-
任期途中で解任した監査役の後...
-
代表取締役の重任について
-
登記懈怠後の役員変更登記
-
相続のお礼
-
★★★”天光教”ってどんなものでし...
-
不動産登記についての記述で「...
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
不動産登記法 第99条第1項 (代...
-
法務局で店名などから調べられる事
-
指名願いの保管期間
-
資本金増資登記完了後の更正登...
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
会社の清算、登記の閉鎖
-
会社の設立年の調べ方
-
複数の土地の上に一軒の家を建...
-
取締役を3月31日に選任した場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます!
登記に関して、スタートアップ企業は手続きが疎かになりがちだ、と思います。たぶんよくあることなのだろうなと想像しています。
一方で、登記情報として空白期間ができてしまうことは、登記の仕組みとして普通にあることなのか?という点に疑問があります。たぶん素人質問になっていると思うのですが、ご存知でしたらお教え頂ければありがたいです。
※なお当然ながら、今回挙げた企業はたまたま見つけただけのものです。ネガティブな感情をもっているわけではありません。