No.2ベストアンサー
- 回答日時:
申請が受理されての、有効期間は
国が2年、地方公共団体等では1年及び2年だと思いますので、
少なくとも、その期間はすぐ出るところに保管すべきでしょう。
引継いだ時など、以前の申請書控えなどは結構参考になりますので、
邪魔にならなければ、数年分残しておかれても良いかもしれません。
保存場所に苦労されているのでしたら、
経審の書類と内容的にダブルものもありますし、
必要なデータがあれば入力・スキャンしておいて、
3年分残せば充分過ぎるくらいでしょう。
特に申請書の保管期間が法令で義務付けられていると言うことはありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/29 09:52
書類が多すぎて保管場所に困ってしまうんですよね。
有効期間内の申請書はすぐ取りだせる場所に保管し、
必要なデータはスキャンして保存することにします。
良きアドバイスをいただき、有難うございました。
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
滅菌物の期限を教えてください。
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
取締役を3月31日に選任した場合
-
任期途中で解任した監査役の後...
-
証明書の有効期限
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
登記してない会社は違法?
-
登記簿謄本にわかる方
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
意味がわからないので教えて下...
-
容積率について質問です。
-
一度退職金をもらい退任した取...
-
営業所や出張所は登記する必要...
-
登記無い会長職というのは、法...
-
境界確認は保存行為ですか ?
-
民法909条但書の第三者について...
-
会社に提出する、自分の持家で...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
本店住所表記の「字」の省略に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滅菌物の期限を教えてください。
-
銀行からの書類の保管方法
-
指名願いの保管期間
-
社員の誕生日を管理職に教える...
-
消毒用アルコールの保管量について
-
データセンターで媒体だけを保...
-
動力プレス機械の検査リストの...
-
玉ねぎを保管してたらラー油の...
-
半導体製造業のISOの記録の...
-
事務でのミス対策
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
不動産登記についての記述で「...
おすすめ情報