dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡単に補修する方法がありますか?
今はガムテープを貼っています。

A 回答 (5件)

『無垢フローリングのささくれ補修に使用する道具』


1.瞬間接着剤(ゼリー状)
2.つまようじ
3.紙やすり・サンドペーパー(#180)

『無垢フローリングのささくれ(とげ)箇所の補修手順 』
1.補修する箇所の埃(ホコリ)やゴミを掃除します。
2.木目に沿ってササクレの長さを確認します。
3.ササクレにつまようじを刺してどんどん浮き上がらせていきます。
4.ササクレを浮き上がらせてできた隙間に瞬間接着剤(ゼリー状)を塗布します。
5.ササクレをつまようじで押さえつけて直ぐに圧着します。
6.表面にはみ出した瞬間接着剤を紙やすり・サンドペーパーで削り取る。 7.さらにササクレの段差が無くなるように紙やすり・サンドペーパーで削り取る。
8.サンドペーパーの埃を雑巾で乾拭きし除去したら補修完成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/24 20:42

やすりと床補修用クレヨンです。



ホームセンターに売っていると思います。

先ず、やすりで表面を整えます。
その後クレヨンをライターなどで炙り溶けたものを床に落とします。
少し冷ましてからヘラで形を整えていきます。

★マスキングテープもあった方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/24 20:42

>フローリングの床



「フローリング」とは「床もしくは床材」を指すので、
どんな床材でどうササクレているかが問題。
どんな家かもわからないので、近代普及住宅の態で説明。

傷でササクレたということなので、平らな面が細長くめくれているとかなら、めくれた所をカッターでカットし撤去。
めくれた無くなった凹みに、2液硬化型エポキシ剤を充填して固めて終わり。
仕上がりが凸ったりして気になれば、床板側に傷がつかないように削り取る。

床板が複合フローリングという芯材が合板で、表面だけ化粧材の場合は、クリア塗装などしてあることがほとんどなので、サンドペーパーなどで仕上げようとすると、クリア塗装なも傷がついて、かえって補修部が目立ってしまうことがあるので注意。
(ワックスなど塗り込めば、運がよけば目立たなくなる)

状況次第で補修の仕方も変わるので、誰かの回答で解決するのか、どの方法でも無理なのかはわかりませんが、
写真があるのが一番適切な回答を得られやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/24 20:42

ささくれをカッターなどで綺麗に取ったら穴埋め補修材を使って補修。


フローリング補修パテで検索すると沢山出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/24 20:42

さんどぺーぱーを粗めと細かいのを使ってツルツルにしてニスを塗るか、木目の補修キットを使う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/24 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!