dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰々にいじめられたって言ってたのが嘘だったっていうことがとても多くて心配しています。実際に昔先生やクラスメートにからかわれていて、同情的に寄り添ったら辛かったことなどたくさん話すようになり、そこから嘘も混じるようになったという感じです。嘘はダメだと叱っても治る気配がないので叱るだけではダメなのでしょうか?

A 回答 (10件)

幼稚園だと、精神成長が未熟なので、注意されても


いじめられたと思うなど、本人的は嘘を言っては、
いないのではと思います、

子供の話は、半分盛ってるものと聞き流し、
「たいへんだねー、でも○○は頑張るんだよね」等と
元気づけるのが基本です。

叱ってばかりだと、嫌われます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

気にしすぎなのでしょうか?気をつけます

お礼日時:2023/07/29 20:02

その人は良く思われたいのです、だからうそをつくのです。


人に好かれたいという欲求がとても強くて、無意識に出てしまうのではないでしょうか。
逆に言うと、とても寂しい人ということもできます。
治る気配がないということは、幼いときからあまり愛されないで育ったのだと思います。
愛情欲求がとても強いので、簡単には治らないでしょう。
あなたのように話を聞いてくれる人、寄り添ってくれる人を求めているということもできます。
話半分で聞いていく手はありますが。
    • good
    • 1

例えばあなたは離婚したりしていない人の悪口を言ってませんか?義母の前で嘘でいい人演じてませんか?

    • good
    • 0

嘘をつく、のは、成長の証です。


その先は、本人が嘘をつくことで、
まわりとのいろんな関係に影響がでますので、
それをどう判断するか?です。
こういう嘘をついたらどうなる、どうなった、、、、
それを経験していくことで、また本人の成長につながっていきます。

見ている側(親)は、あまり心配しなくていいです。
犯罪にあたるようなことなら、止めてあげないといけませんが、
そうでないことなら、見守っていてもいいと思います。
    • good
    • 1

必ず悪影響になる人間が居ます。


幼児期は感情がないので大人のマネをします。
祖父母が毒の場合が、かなりあります。
近づけなくなれば治ります。
おとなになるに従って自我が出てくるようになると、そんな子は苦しみます。
小学校では、虐めに遭います。
    • good
    • 1

自然に治ると思いますよ・・


叱るのは逆効果と聞いたことがあります。
ご心配なら子供も扱う心理カウンセラーに相談ですね。
    • good
    • 2

子供は大人の顔色をみます。

なので、子供の嘘は自分のためについた嘘ではなく、大人のためについた嘘なのです。

その子供と対峙する大人の無意識的な要求があって、その要求の為に、子供は嘘をつかざるを得なくなるんですね。

私は職業柄、子供に関わる様々な立場の人をリサーチするんですが、「子供が嘘をつく」ということに敏感で、悩む人がいます。それは親であったり、教員であったり、看護師であったり、指導員であったり、カウンセラーであったりします。彼等は嘘をつくことを子供側の問題として捉えがちですが、私の観察としては対峙する大人側の問題として、子供に嘘をつかせるタイプの大人がいる、ということを思うのですね。で、本人達が嘘を誘導しているということに、気が付かないのです。

例えば、「可哀想な子供」に寄り添いたがる大人がいれば、その子供はその大人の要求を叶えるために、可哀想な子供になるしかなくなるのです。

そして、何よりも大人が踏まえなくてはならないことは、嘘を上手につける子供を大人は叱らないのです。上手に嘘をつける子供は、その嘘が見抜かれないのでね。嘘は駄目よと叱られる子供は、嘘をついたから叱られるのではなく、嘘をつくことが下手ですぐにバレるから、叱られるのです。つまり、人を騙せない子供だけが、嘘をついてはいけないと、叱られるのですよ。
なので、嘘をついて叱られるということは、嘘が下手だったから叱られるということになるんです。であれば子供は叱られれば叱られるほど、もっと上手に嘘をつくしかない、ということになります。
そして、子供が嘘をつくと悩み、嘘をついてはいけないと子供を叱る大人の大抵は、バレない上手な嘘がつける子供を褒めているんですよ。

ではどうするか、というと。子供と対峙する時、大人は子供に対して多大な要求をしないことです。それは無意識的な要求であるので、本人が気がつくことが難しいのですが。子供が嘘をついた時は、やはり大人側のアプローチに問題があったと考えるしかないということを踏まえて頂きたいのですね。
要求を引っ込めて、その子供の主体性に関心を持つ。そう、心がけて頂きたいのです。
これは、出来る人は簡単に出来ることなんですけど、出来ない人にとっては本当に難しいことなので、どうしても子供に嘘をつかせてしまうのではあれば、一歩引く、というのも方法です。

ほんの小さな子供に嘘をつかせるのは、可哀想ですもの。
    • good
    • 1

幼稚園生だからこそ虚言が混じります。


盛って話すことに、ある種の成功体験を感じてしまったのでしょう。
しかしそれほど気にすることではありません。
成長すれば自ずと修正されていきます。
叱る必要はありませんが、嘘は嘘として修正してあげることはしていいかもしれません。
    • good
    • 3

やっぱ、マズイんでしょうね。


大人になる前に直した方がいいでしょうね。

とはいえ、例えば、親がしかってもダメだとすると、幼稚園の先生等の周囲の人や専門家にご相談された方がいいようにも思いますけどね。

おそらく、虚言癖をもったまま大人になってしまうと、いずれ誰からも信用されず、相手にされなくなるでしょうから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

カウンセリングには行かせる予定です

お礼日時:2023/07/29 04:42

身内の強い影響。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

もう遅いのでしょうか

お礼日時:2023/07/29 04:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!