
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Googleマップは登記情報を参照していません・・・というか国はそういった情報を無制限に開放していません。
単に「以前の名前」と「今現在の名前」ということでしょう。
「正式名称」と「俗称」(親しみやすい簡便な名前)といった場合もあるでしょう。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
>建物の法律上の登記されている正式名称で…
Google が世界企業とは言え、日本の法制度の下では一民間企業に過ぎません。
特定の 1 件や 2 件ならともかく、地図掲載範囲すべての登記情報を簡単に入手できるものではありません。
Google が調査・撮影したときの看板が、その後書き換えられているだけでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 海外旅行行ったのに、現地にしかない有名な建築物や史跡、観光名所などには全く無関心で行きたがらず、代わ 7 2023/06/15 00:44
- ニュース・時事トーク 憲法改正しなくても国防軍を持てる 5 2022/05/02 07:43
- 求人情報・採用情報 ●正社員採用で、「知名度がない•看板もない、古びた建物(倉庫)で、全国に支店が3か所有り、全従業員数 2 2022/06/10 14:49
- その他(法律) 相続登記 建物が未登記か分からない 4 2023/07/06 15:53
- 公園・庭園 長野県松本市の「蓮台野?」「蓮華台?」と言う遺跡について、詳細をご存知の方お教え下さい。 大昔、松本 1 2022/08/06 15:52
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロコードの一部分を変更する方法について教えてください。 2 2023/02/17 08:40
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販で買う予定の会社の情報が 代表の名前が中国人でした。 心配だったので、 国税庁の法人番号サイトで 3 2023/05/14 12:17
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販で買う予定の会社の情報が 代表の名前が中国人でした。 心配だったので、 国税庁の法人番号サイトで 2 2023/05/14 11:03
- 電車・路線・地下鉄 大汐線について。いつから休止していますか? ずっと貨物線ですか?(旅客線だった期間はない?) 2 2022/10/11 17:09
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未登記のため、建築年月日不明...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
隣地の竹害について
-
喪中における家の新築について
-
国民の三大義務と三大権利について
-
土地の購入代金を含んだ住宅ローン
-
線路沿いの土地の価値について
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
土地の購入の境界線について。
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
隣家の店舗開業について
-
権利放棄した拾得物の権利再取...
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
民法247条について
-
実用新案の『早い者勝ち』
-
戸建、どちらが将来売りやすい...
-
「転得者」について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報