dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男子大学院1年生。

タイトルの通りですが、保険の代理店とか解約されていくと・・・・あの会社はつぶれるんでしょうか?

A 回答 (42件中31~40件)

経営は難しいと思う。


これだけニュースになれば、信頼はガタ落ちだし
車業界って、車が売れないので儲けるのは至難の業だから
不正せざるを得ないので、まともに心機一転、心を入れ替えて再起しますって言っても、それほど客は掴めないでしょうし
まともにやってたら、売り上げは激減するので、毎月、赤字になるでしょうから、潰れるのは時間の問題でしょうね。
    • good
    • 1

交通事故や車両事故が無くなるか、法改正で修理と保険が完全分離しない限り、つぶれないでしょう。

    • good
    • 1

車体を故意につぶしていました。


報いは自身に降りかかるでしょう。
潰(つぶ)れる可能性があります。
    • good
    • 2

代表者個人ではなく、会社としてどれだけ資産があるのかわかりませんが、おそらく再起は難しいでしょうね。


どこかの英会話スクールのように、忘れたころにそのままの名で復活することもあるかもしれませんが・・・
代表はまた手を変えて何か商売を始めるでしょうけど、気の毒なのは振り回された社員たちです。
ただ、保険の水増し請求は昔から当たり前にやってたことでしょうから、今回は見せしめ的制裁なのかもしれませんね。
    • good
    • 2

オーナー一族が今のままではで、固まってしまったイメージを払拭するのは非常に難しい



想定される再建策は
・半年くらい掛けて刑事事案、保険金事案、環境整備事案それぞれに目処が付いた頃
・引き受けるスポンサー企業が現れてオーナーから株式譲渡を受け新体制で望む
・無理に拡張した店舗網の見直しを行い採算性の高い店舗を残して人員の再配置を行う

これで企業体としての存続を図る

・あのオーナー一族の体質のもとで
・規模拡大を追求しすぎたことで売上至上主義に陥った

というのが根っこに有るから
オーナーと袂を分かち、無理な規模拡大を行わない
というのが風土改革の出発点でしょう

当然今の経営陣などは総退陣した上で
    • good
    • 3

あまりにも無茶な業務内容だったので危ないと思います。


でも、他の同業会社も同じようなことをしています。
私も他の修理工場で損保ジャパンに同じような被害に遭ってます。
客にとってメリットがあれば縮小して継続できるでしょうが、この状況でこの会社にわざわざ修理に出す客はいるのだろうか?
他工場より安いからここで修理していたのですから。手段を考えるのかもしれません。
    • good
    • 2

客が離れていくから売り上げがどんどん減るでしょうね。

    • good
    • 2

潰れる可能性、高いでしょう。


存続のためには、社員に給料を支払い続けなければいけないし、顧客の方は、様子見で、よほどいい条件を提示しない限り、売買しないですし。
そろそろ、発覚前のテレビコマーシャルの請求がくるごろ。いまごろ経理担当が頭抱えてるでしょう。
    • good
    • 1

未来人の話しでは?未来には存在してないそうですよ?

    • good
    • 1

>あの会社はつぶれるんでしょうか?



 何とも言えないけど
余程 がんばらないと厳しいでしょうね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!