
最近のIntel製CPUには
PコアとEコアの2種類が搭載されており、
重い処理を行う場合にはPコア
バックグラウンド処理などの軽い処理の場合にはEコア
というように使い分けることでパフォーマンスと消費電力を両立しているそうです。
しかし、疑問は、あるプログラムを実行した時に
どちらのコアで実行されるかはどのようにして決定されるのでしょうか?
例えば、できる限り最短で実行したいためPコアで計算したいが
Eコアで処理されてしまったり、
急ぐ必要はないので、Eコアで処理してほしいのに
Pコアで処理されてしまったりということはないのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下記URLリンク先に記載がありますが、CPU内蔵のモニタリング機能でコアの利用状況をチェックしてOSのスケジューラがタスクを割り当てるようですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ …
No.2
- 回答日時:
最近に Intel の CPU は消費電力が増大するのは気にせず、性能に思いっ切り振っていますね(笑)。
却って気持ちが良いくらいです。それでも Pコアと Eコアの構成で、コア数とスレッド数で AMD を上回っています。とは言っても Pコアは最大で 8コア/16スレッド、E コアは最大 16 コアですから、16コア/32スレッドの AMD Ryzen 9 7950X とスレッド数では同じですね。
Pコアと Eコアの処理は、恐らく CPU 内部のスケジューラで振り分けています。これは、ソフトとの兼ね合いもありますけれど、通常は重い処理を Pコア、軽い処理を Eコアに振り分けているのですが、混乱する場合もあるようです。
第 12 世代の CPU の話ですが、やはりゲーム等で Eコアに振り分けられてしまうことがあるようです。下記では CPU のコアを特定したり、ソフトを使って指定したりしているようです。
Eコア搭載CPU(Alder Lake)で一部のアプリ(ゲーム等)でパフォーマンスが出ない場合の対処方法。
https://www.tyksnet.com/blog/archives/6586
No.1
- 回答日時:
ソース見てないので、
個人的見解ですが、
重い処理と軽い処理を判断する
前行程処理で、割り振ってる
可能性が大きいのでは。
並列処理は、単独ではなく
グループ化処理したほうが
合理的で、単純プログラム化できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) スマホの節電モードについて cpu高速処理コアと効率コア節電モードオンにすると効率コアだけ使われるん 1 2023/08/05 22:51
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPU1コア性能が低くで発熱少ないコアをGPUみたいにめっちゃ多く搭載したら少ないコアで1 5 2023/07/18 00:56
- CPU・メモリ・マザーボード Chromeブック 1 2022/08/13 15:38
- その他(ソフトウェア) Corei7-12700とVmwareWorkstation17Proの相性は悪いの? 1 2023/01/09 20:21
- ノートパソコン 10コアCPU、32コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max 32 2 2022/12/01 15:37
- BTOパソコン Apple 社の iPhone 14 で使用される A15 Bionic / A16 Bionic 1 2022/09/28 16:42
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード インテルCPUの世代ごとのデスクトップとノートのコア数についてこれで正しいですか?(*´ω`*) 1 2023/01/07 14:44
- CPU・メモリ・マザーボード cpu 4 2023/02/17 19:54
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
ryzen7 1700 が4コアになります
-
ノートパソコンのCPU換装
-
VMware ESXi4 の最大CPU数 物...
-
Core i5
-
マルチコアCPUの、コアひとつあ...
-
CPUの性能について
-
セルの書式設定が遅い
-
マルチコア非対応のゲームでお...
-
Memtest86でのCPU数
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
CPUとCPUコアの違い
-
CPU比較
-
CPU交換時にOSの再インストール...
-
BIOS設定で Single Logcal pro...
-
ベンチマーク向上と4コア化につ...
-
セレロンDについて
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
Virtualboxを快適に動作させる...
-
PコアとEコアの使い分け
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
マルチコアCPUはコア数が多けれ...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
OEM版のCPU
-
CPUのコア数が4なら4つのソフト...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
-
Memtest86でのCPU数
-
Ryzen 5 3600 のスレッドが1つ...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
ボーリングコアの観察について
-
Core i7 8086Kを使用しています...
おすすめ情報