アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学三年生です。運転免許は就活が本格化するまでに持ってないとまずいですか?
今から取ろうか迷っていますが、公務員志望なのでそれなりに勉強しないといけません。教習所に通うのは結構負担が大きいですか?

A 回答 (9件)

単に公務員と言われても 広すぎるし


でも「外で動く」公務員であるなら こんな質問はしないかw

ただ公務員とて社会人になれば 学生みたいな暇はなくなります
「後でいいや」それ学生だから暇なだけ

社会に出て イザとなれば時間もない暇もない疲れてきた などなどとなり
酷い場合にはカネをドブに捨てて教習所を期間内に卒業できない人も出ていますよ


学校の先生場合では一生のうちにかなりの異動があります
そこそこ都会の街でも ハズレになるともうクルマでないと通勤もしんどくなる地域もあります


免許持たずクルマ持たずの女性中学教師さん

そのそこそこの都会でも僻地で バスで乗り換えて2時間という学校に異動になったから大変

たまらん感じになって 先生をしながら教習所 さらにクルマも買うという羽目になり かなり苦労をされてましたよ

学生時代に免許さえとっとけば クルマの運転も楽しいものだったろうに
    • good
    • 0

負担大きいと思います。


公務員試験の勉強は、ある意味人生をかけた勉強ですが、
自動車学校の勉強なんていつでもできます。
教習所に通うのは後回しにすべきだと思いますよ。

教習時間ももちろんですが、帰った後も自宅で、卒業検定の試験勉強もしなくてはいけませんからね。
落とせば再試験にも費用がかかります。

まぁ、普通免許を持っているかどうかは採用活動にはさほど影響しないのでその点はご心配なく。
運転免許なんて取れない人がいるとは思われないですし、就活終わってから取得すれば理解してもらえますよ。
    • good
    • 0

匿名の係長って田舎の人かしら…


田舎に越してびっくりするよね
高卒から次までには免許ないと、とか
免許ないとハンディキャップ扱いだもの、一人一台の田舎では
全国そんなじゃないけどね

便のいいところ住んでれば大学に入ってバイト代貯めてから教習行く子も多いんだよね。

公務員試験との両立は、あなたの勉強の進み具合にもよるんじゃない?
公務員志望の三年生ならもうある程度の 勉強進んでるとは思うけど。
あと何周ぐらい必要かとか。

民間就活も併用するなら早いうちにとったほうが良いかとは思います
公務員なら、採用後に卒業までにとるのはありだと思いますが。
なんなかやとスマホいじったり、削れる時間はあるのでは?
教習の待ち時間とか移動時間でチョコチョコ勉強したりとか。

今勉強ある程度進めてれば、教習行く余裕が一ミリもないな、とかはわかると思います。
他人に聞いてわかるものではないですね。
    • good
    • 0

考え方、判断次第ではないですかね。


公務員も運転する業務もあるでしょう。
採用選考で影響するかもしれませんが、公務員試験や採用試験のあとで卒業までに期間があれば、取得予定として進めてもある程度の評価や理解は得られると思います。

ちなみに私は数十年前ではありますが、高校から専門学校へ進学するにあたり、専門学校では難関国家試験へチャレンジする予定でいたこと、カリキュラム的に朝9時から夜9時まで授業や演習があり、そこから宿題が出るのが当然みたいな感じでした。結果的に国家試験は挫折することとなりましたが、その中で合格できたような人は、宿題のほか予習復習まで行い、食事の時間も最低限、睡眠時間も削り、それ以外すべての時間を試験のために費やしていました。ここまでは考えていませんでしたがそれでも教習所へ行ける余裕はなさそうで、就職活動も卒業年の夏後半や秋以降というのもわかっていたので、私は高校在学中に車の免許を取得していましたね。高校の校則には反していましたが、自分の将来への計画と考えて進めましたね。

教習は、入所から卒業までに期限があります。中にはのんびり通いすぎて教習期限が迫り、今までの教習が無効となり、再度入所となった人もいます。のんびり出なくとも、他のことで忙しくてそうなってしまうケースもあるかと思います。

ちなみに私の友人は生年月日が3月後半ということで、高校在学中に普通免許を取得できない、家族の反対があり難しいということで、少しでお安価であり、普通免許取得の際に有利にと考え、高校在学中に二輪免許を取得していました。今でいう普通二輪免許(以前は中免と呼称)を取得していれば、普通免許の学科教習は免除ですからね。実技教習も短縮されますね。
そのうえで専門学校への進学でしたが、私のコースと異なったので春過ぎから就職活動をしつつ、教習所へ通い普通免許を取得しましたが、ほかの方よりスムーズだったようです。

学科教習を考えると、就職してからですと大変厳しいスケジュールで考えないといけないかもしれませんね。
卒業前にある程度の休みが取れるのであれば、合宿教習で短期間で取得を目指すというのもあるでしょう。
今できるのかわかりませんが、別な友人は、合宿教習のカリキュラムを通学で受けていた人がいました。毎日朝早くに教習所へ通うようで、おかしなことに無免許で運転しながら通ったようです。二輪免許も普通免許もそれぞれ取得しようとする免許でしか運転できないバイクや車で通ったようです。今思えばバカすぎると思いますけど、そいつも本気だったのでしょう。
    • good
    • 0

>運転免許は就活が本格化するまでに持ってないとまずいですか?


客観的に「まずい」と言えるエビデンスは皆無。
すべてあなた自身が判断・行動すべき内容です。
    • good
    • 0

教習所は普通に通っても2か月程度、ゆっくりでも3か月で取得可能です。

標識などを少し覚えなくてはなりませんが、記述試験はほとんど小学生レベルの問題なので大学生ならほとんど勉強らしい勉強も不要と言えます。
夏休みは混みあうので9月くらいから年内に取るくらいで良いのではないでしょうか。
(あと公務員なら免許が無くても不利になったりはしないでしょう)
    • good
    • 0

免許保有率70%日本一の群馬県で、持っていないのは、良くも悪くも、かなりのレベルの人だけです(笑)

    • good
    • 0

普通ならば高校卒業から大学入学のタイミングで取得します。


 何故取得しなかったのでしょうか?
 大学生になって就活前に免許で焦るなんて結果が予想出来なかったのでしょうか?
 何故皆さんが当たり前にやる過程が出来ていない人が存在しているのかが私には理解できません。
    • good
    • 0

基本的に早い方がいいでしょう


持っているのが当然、という面もあるので取得すること自体は決定事項ですよね?
ならスケジュールに余裕のあるうちに済ませるのがおすすめです。

また就活などの移動時に自家用車やレンタカーが使えるのは場合によってとても便利になりますし、
学校関連でも後のほうになると生活時間がめちゃめちゃになりがちです。
そういう場合に車を使えるかどうかで自由度が変わってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています