
グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない
こんばんは
パソコンの構成
デスクトップパソコン
CPU i7ー2600kかなり古いです
メモリ16GB
HDD1個SSD3個いずれも内蔵
電源ユニット850w
これに最新のグラボ
RTX4070を購入し、換装しました。
やったこと
補助電源ケーブル
ユニット側1本 グラボ側2本の補助ケーブルで、グラボ側1本余るので仕方なしに1本だけで主電源入れたら、パソコンは起動するがディスプレイが映らない。マザーボードのグラボ指したとこの上のLEDが赤点灯。グラボ自体はファンが回ったりしていて一見正常に見える。
ユニット側もグラボ側も一本の補助ケーブルでは、主電源入れるとPC内部でカチッと音がするが何も変化なし。グラボもPCも動かない。
これはもしかして電源ユニットの電力が足りてないんでしょうか???
グラボの初期不良の線は薄そうなので、なにか解決方法を教えてください!
どうかどうかよろしくお願いいたします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
no.2の方の意見が正論だと思いますね
セキュアブートは 昔からマシンを組んでいるモノからすれば邪魔にしかならないんですよねぇ
起動ドライブのクローン化とかするに 色々とめんどくさいことになるので
>セキュアブート対応のマザーボードでないと動作しないのかも知れません
オイラも確認したわけではないですが 最新のマザーのBIOSを見ても
昔の知識は邪魔にしかならない仕様に変わってきています
原因はそのあたりかも
あとやはり電源が怪しいです
電源のW数もそうですが VGAに回すのは6+2pinだっけ
そこへの供給ラインが 4070はものすごいシビアです
そこに対応してる電源でないと 不安定でマトモに動かないかも
あとでスペック書きますけども 新規で組んだマシンでは電源も最新に対応した電源でないと VGAの動作が不安定になります
VGAが4070の超最新型なのに 2600k
仮に動作が安定しても スペック的に「損」です
ゲームするにしても「頭」が限界だし メモリ速度の足引っ張りもあります
ゲームすんのに新規で完全に組み立てました
今までのは2600kではVGAは GF970GTX / ASRock Z68 Extreme4 Gen3
電源 enermax galaxy EGX 1000w
でもねこの電源 2009年ですから設計が古いんです
昔のハイスペックマシンは +12V電気が分岐されてるほうが安定する
というのが定番でした
具体的には この電源は+12Vが6系統あって それぞれが独立しています
高負荷をかけても 落ちにくい
昔は 要は「マルチレーン」が推奨されていました
しかし現在の4070のようなVGA
そしてマザーボードも 複雑な回路になり 昔のような独立系統ではなく
電源もブロンズとかのグレード
今の電源は逆に「シングルレーン」での安定性にふった造りになっています
この時代ではこのくらいがバランスが取れていると思います
これでWin7で10年使いました というか「今もセカンドマシンで現役」
でもZ68チップにしてもメモリの相性というか 差し込みの順番というか
メモリを混ぜると どーーも不安定ですねこれ
新規マシンはi7-12700k にRTX3070 / Z690 Extreme WiFi 6E
BF2042をやるにはOSも新規にマシンも新規にしないと 動かないもので
電源 クーラーマスター v1300
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
GeForec RTX4070 で起動したようですね。ただ、まともに動作はしていないようです。現在の表示は GeForce RTX4070 を使われているのでしょうか? まさか Core i7-2600K の内蔵グラフィックスを使っているのではないのですよね。
であれば、最新のドライバではなく古いドライバを使ってみたらどうでしょう。過去のドライバは下記で入手可能です。
【NVIDIA】過去のドライバをダウンロード・インストールする方法
https://game-ru.com/nvidia-driver/
新し過ぎるグラフィックボードなので、PCI-Express×16 のバージョンは合っていませんが、互換性はあるので性能は出ないかも知れませんが、動作はすると思います。
後、マザーボードの BIOS のアップデートは実行した方が良いかも知れません。下記の BIOS のバージョンより前だったらアップデートしてみて下さい。その際、GeForce RTX4070 は外して CPU 内蔵グラフィックスで表示しておいた方が問題は少ないでしょう。
BIOS アップデート
https://www.asus.com/jp/supportonly/p8z68-v-gen3 …
P8Z68-V/GEN3 BIOS 3603(for Win7 & Win8)
・バージョン 3603(Only for Win7 & Win8) 16.6 MB 2012/11/27
ダウンロード
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8 …
BIOS アップデートでセキュアブート関係の設定が出てきたら、それを有効にするためにシステムを UEFI/GPT に変更する必要があるかも知れません。
No.2
- 回答日時:
それは SandyBridge の呪いです。
と言うのは冗談ですが、第 2 世代、第 3 世代のマザーボードを使った時に生じるセキュアブート問題です。先ずは下記をお読み下さい。【サポート】そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に... rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2. …
・マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や 700 シリーズ以降、Radeon R5/R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。
・BIOS 設定にセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM=Compatibility Support Module)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。
・BIOS のアップデートでこれらの設定が出てくれば対応可能ですけれど、そうでないとセキュアブート対応前の古いグラフィックボードにするか、セキュアブートの設定のあるマザーボードに替えるしかありません。
ただ、この問題はグラフィックボードが Legacy BIOS に対応していて、何の問題もなく使える場合も多いので、使えるか使えないかは実際搭載してみないと判らないようです。そういう意味では相性のような感じですが、理由がハッキリしているだけに、使えない場合は最悪ですね。
実際、私の持っている古いゲーミングパソコンは、CPU Core i7-2700K、マザーボードが ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 チップセット Z68、GPU MSI GeForce GTX770 2GB で問題なく起動しています。この当時 MSI のグラフィックボードは案外動いていたみたいです。
GeForce RTX4070 は最新なので、セキュアブート対応のマザーボードでないと動作しないのかも知れません。また、Core i7-2600K との性能差がありすぎて、まともにグラフィックボードの性能が出ないかも知れません。動作しても CPU に使用率が 100% で GPU に使用率が 50% 以下なんてことにもなり兼ねません。最新の CPU で使った方が性能を発揮できるでしょう。
下記は、CPU と GPU の相性を見るサイトで、参考程度に見て下さい。
【2023年最新】CPUとGPUのボトルネックチェッカー【相性計測】
https://babl.tech/blog/cpu-gpu-bottleneck-checke …
Core i7-2600K + GeForce RTX4070 → 相性:65% 相性微妙 少しCPUの性能が低いかも…
No.1
- 回答日時:
CPUのCore i7-2600KのTDPが95Wで、GeForce RTX4070のTDPが200W程度だったかな。
そう考えれば電源ユニットが850Wなら十分に足りている気がしますね。
考えられることは
・電源ユニットが古くなっていて劣化していて電力供給が低下している
・マザーボードのBIOSが古くて最新のGeForceのRTXシリーズに対応できていない
・マザーボードがPCI Express2.0迄しか対応していない為に、グラボがマトモに動作出来てない
とかでしょうか。
多分、CPUからマザーボードからメモリからシステムを新しくして、Windows11に正式に対応出来るレベルのシステムとして仕立て上げればちゃんと動くんじゃないかな?と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- その他(パソコン・周辺機器) 3年前にヤフオクで自作パソコンを購入したのですが、電源ユニットの交換だけ自分でできる自信がない 7 2023/03/20 21:25
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボを取り付けるとBiosすら起動しません
LANケーブル・USBケーブル
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
自作PCについて 初めて自作PCを組んだのですが、モニターに映像出力ができません。 マザーボードのデ
BTOパソコン
-
5
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
8
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
9
[大至急]グラフィックボードが認識されなくなった!
ビデオカード・サウンドカード
-
10
PCのグラボ購入について、アドバイスください
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ゲーミングパソコン グラボ geforce gtx 昨日まで使えてたんですが 急に画面がこんなのが出
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ExpressCardスロット対応のUSB3...
-
ATXの電源24pin+6pin、M...
-
RAID STATUS
-
グラボの2枚刺しについて
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
ディスプレイが始めはつかない...
-
PCが勝手に再起動します 原因は...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
オンボードのグラフィックをB...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
ふと、いまさっき気になった変...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
GTX1070の補助電源について
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
電源容量の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラフィックカード
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
電源ユニットとグラボの交換
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
グラボの補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
おすすめ情報
マザーボードは
ASUSTeK P8Z68-V/GEN3です…
RTX4070のドライバをインストールする所まで出来ました。
しかしまだです。
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード43)
が出てしまいまして、
これまた色々調べましたが対処法が分かりませんでした。
引き続きよろしくお願いいたします。