
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
>Cドライブのシステムのデータだけを残して、他のデータだけをDドライブに移行させる方法はありますか?
カットして、貼り付け
以上
ただし、以下のフォルダー以下については、移動出来ません。
%temp%
%windir%
%programfiles%
%programfiles(x86)%
%programdata%
%userprofile%\Appdata
以下のものを移動したいなら、1度アンインストールしてから、再び、インストール場所を変更することにより移動することができる
%programfiles%
%programfiles(x86)%
%userprofile%以下にある(Appdataを除く)もののリンク先を変更したなら、移動したいフォルダーのプロパティで場所移動で移動させたいフォルダーを選択すれば移動されて、次から、その場所が、その保存先になる。
人により環境が異なるので、環境変数を使っての表現となっております。
面倒なら、上記の場所をコピーしてエクスプローラーに貼り付けたらでるから・・・
No.5
- 回答日時:
皆さんと同じような結論ですが、下記のページを参考にして下さい。
Windows 11/10/8/7でCドライブからDドライブにフォルダーを移動する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-11/how-to-mo …
方法 1. ドラッグ&ドロップでCドライブからDドライブにフォルダを移動
・これは、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等の C:ドライブにあるシステムフォルダの中身を直接 D:ドライブに移動します。
・この利点は、システムフォルダを使いませんので、起動時などにシステムチェックが入らないことです。
・システムフォルダは、データ量が多くなると起動時かやデスクトップの処理に関係して、順次重くなって行きますからこれが解消します。ただし、システムと関係がなくなりますので、自分で管理をしなくてはなりません。
方法 2. Windowsの移動機能でCドライブからDドライブにフォルダを移動
・これはシステムフォルダを、C:ドライブから D:ドライブにシステムフォルダとして移動します。
・今まで通り保存する際にシステムフォルダが使われます。
・C:ドライブが空きますので、余裕が持てます。
方法 3. WindowsレジストリエディタでCドライブからDドライブにフォルダを変更
・レジストリを弄って 「方法 2.」 と同じことをします。
・レジストリの操作は危険を伴いますのでやらない方が良いでしょう。
方法 4. コマンドプロンプトでCドライブからDドライブにフォルダを移行
・これも 「方法 1.」 と同じことです。
・コマンドプロンプトの操作は面倒なのでやらない方が良いでしょう。
方法 5. 汎用性の高いツールでCドライブからDドライブにフォルダを移動
・パーティション操作ソフトを使って移動しますが、これも 「方法 1.」 と同じです。
・GUI を使って自由に移動可能です。
「方法 1.」 か 「方法 2.」で C:ドライブから D:ドライブにフォルダの移動が可能で、違いは 「システムフォルダ」 にするかどうかです。C:ドライブは 240GB SSD でしょうから、「システムフォルダ」 を D:ドライブに移動するだけでも空き容量は増えると思います。SSD は全体の容量の 20~30% くらいは空き量量を確保しておいた方が、寿命が長くなります。それは、フラッシュメモリを使った SSD の特性に関係しています。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
ウェアレベリングで書き込み回数の制限を回避していますので、空き容量が重要な役割を持っています。ある程度は確保しておきましょう。
No.4
- 回答日時:
Win10だけど
Cドライブの空き容量が82GB/149GB
winが勝手にcに置くドキュメント他は
プロパティからDドライブに
場所を変更している
C:\Users以下の勝手に書き込まれるデータも
e又はdに時々移動
アプリはどうしても
cを要求するクソ以外は
eドライブSSDにインストールしてる
これは1TBSSDのパーティション切りceで
1次データも置く
DドライブはHDDで
データドライブ5TB/7TB
Win11で倍だとしても
cドライブ220GBで収まりそう
クソOSと付き合うのは苦労が耐えない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ドライブ・ストレージ Inspiron 15 7590 のSSDアップグレードするのにNVM Expressを使用する目的 1 2023/01/20 21:34
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleドライブとicloudは全然別物ですか? Googleドライブ内の容量が足りないため ス 3 2022/09/16 21:15
- Google Drive パソコンで Google ドキュメントを音声入力で使っています 2 2022/05/18 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
SSDについて
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
windows10にアップグレードした...
-
内臓ハードディスクを2TBから4T...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
Windows11の回復ドライブが作...
-
RAID5で読み取り速度、書き込み...
-
複数のネットワークドライブの...
-
IDE→USBの変換アダプタでHDDが...
-
「メディアなし」になってしま...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
外付けCDドライブだけ音楽CDが...
-
BD-REドライブ 100GBディスクが...
-
PS4ブルーレイドライブ非対応の...
-
ディスク領域不足のメッセージ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報