dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おじいちゃんやおばあちゃんが若かった時の夏と比べたら、今って最高気温は4度前後上がっているんですか。

A 回答 (8件)

私が小学生だった1960年代は、7月に30度になる日も多くはなくて、プールの授業では寒くてみんな唇を紫にしている、なんてことはザラでした。



70年代の半ば、東京で36度になったときはかなり騒がれました。
連日、ではなくてその夏の最高気温の日、いち日だけです。

70年代の終わり辺りまではクーラーの無い家が多数でしたが、寝苦しい夜はあっても扇風機でなんとかなっていました。
電車にもクーラーは無くて通勤通学まあまあ大変でしたが窓開けたり天井の扇風機でなんとかなっていました。今の気候と同様だったら倒れる人が続出したでしょうね。

80年代の初めに気温が高いことで有名な街で生活保護の老人が暑さで亡くなり、クーラーは贅沢品かどうかの議論が起きました。
    • good
    • 0

家庭のエヤコンが猛暑の要因の一つにもなっています。


爺さんの話だと、昔はエヤコンなんぞなかった。扇風機とうちわだった。今は熱中症とさわいでいるが、昔は日射病だった。今のように死ぬことは少なかった。
海水浴でもいまのように海が真っ黒ではなかった。汚染されてなかった。プラスチックごみもなかった。ゴミを持ち帰っていた。いまはだめ。
    • good
    • 0

私も完全に爺ちゃん世代ですが、たしかに子供の頃は30℃超えで暑い方、でも外で飛び回ってました。



その私の母親が生まれた年、40.8℃を記録しました。
    • good
    • 0

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/m …

東京都の過去150年ほどのデータです。
質問者さんの言うおじいちゃんおばあちゃんが何歳くらいかは存じませんが、もちろん徐々には上がっていますが、4度も変わることはありません。
    • good
    • 0

小学校までクーラーなかった。

扇風機だけで暮らせた。30.度超えたらありえないって言ってたなあ。今はホント地球規模で危険に思う。
    • good
    • 0

これは気象操作してますから温暖化詐欺を認めさせるためです。

    • good
    • 0

そうでしょうね。


私らが若い頃は気温が30度といえばもう異常気象でしたもん。
それが今では夏の平常気温。涼しく感じるくらいです。
    • good
    • 0

はい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!