

職場仲間が退職するとき強制ではないけど微々たる金額を集め退職する人にプレゼントします。
ほんと どんな人でも生活に響かない2000円を集めてます。
今回長年勤めてた方が定年退職されることになりいつもみたいに強制ではないけど2000円集めてたら母子家庭の母親がどうしても出せない言うからそこは
「強制ではないから大丈夫。長年勤めてた方に対する気持ちやから したくないならしなくていいからさ。」と為りましたが退職して数日して退職された方が高級菓子を持ってきてくれて
「退職のとき買ってきてくれたからお礼」とのことでした。
するとお金出してない母子家庭の母親がちゃっかり食べようとしたら 正社員が
「あんた何厚かましく食べようとしてんの!!!金ないからと屁理屈でださんかったのに これはお金出した人だけや」となり母子は
「沢山余ってるから」となり
「余ってるからなんか理由にならんこれは退職のときくれたやつのお礼や」と手からむしり取ったんです(@_@;)
まあ、どっちもどっちですがみなさんなら例えば自分がお金出さなかった場合も食べますか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
まずお金を出さないという心理が理解できないですね。
2000円は高い気がしますけど、でも他の従業員さんは出してるんでしょ? そしたら普通は出すよね。そして、お金出してないのに食べるのはおかしいです。
とはいえ、退職した方と母子家庭の母がどう言う関係性だったのかとか、職場全体の雰囲気とかも関係してくるのでお金出してないのに食べたという事実だけで責めることはできません。
無理やり奪い取った正社員さんも正社員さんですね。普段からその母子家庭のママさんが嫌いだったのかな? 軽く注意するくらいならまだしも奪い取るのはちょっと最低かな。
No.9
- 回答日時:
「退職時のプレゼントのお礼」という名目なのであれば、自分がお金を出さなかった側なら、食べないですね。
「お礼」の対象じゃないですもん。出した人たちに勧められたら、遠慮がちにしながらもいただくかもしれませんが。
まあ、その「むしり取った人」は、たぶんかなり嫌々出したんでしょうね。
「どんな人でも生活に響かない2000円」と仰いますが、その2000円が苦しい人もいます。
日々節約節約とやっててなんとか浮かせたお金を、辞めてもう接点もなくなるような、どうでもいい人のために取られる。
断ればいいとは言うけど、職場の雰囲気とか関係性とか考えて、泣く泣く出した。
それを、あっさり断った人がいる。
そりゃまあ、「出さなかったデメリット」くらい受け入れろや!って思っても、当然かもしれません。
No.7
- 回答日時:
>みなさんなら例えば自分がお金出さなかった場合も食べますか?
質問はこれですか?
でしたら「食べません」
ちなみに、ここから先は回答ではなくただの感想ですが、「母子家庭の母親」という説明は、この質問にどうしても必要なのでしょうか?
「ある職員の一人が」で済むところに、わざわざ「母子家庭の母親」などという説明を追加したあたり、この女性を悪役に仕立てたい質問者の意図が見え隠れしているようです
それと、退職者へのギフト代2,000円は少し高額な気がしますが、質問者は特に疑問には思わないのですよね?
実際、職場の方がこの額を本音ではどう思っているか、また、いくらなら出せるかを、匿名でアンケートを取ってみるといいかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 みなさんなら どうしますか? 7 2022/12/08 18:05
- その他(社会・学校・職場) 勤務先にいる「仕切り屋お局 61歳独身」の扱いに悩んでいます。 次のような人で、同僚達の離職の原因に 3 2022/04/23 08:35
- 預金・貯金 退職金の勧奨手当は違法?大丈夫? 田舎の公務員で市役所勤めの母が54歳で退職したのですが、退職金20 4 2022/09/17 16:04
- 就職・退職 「実家暮らしの親について」 残り数日で退職します。 今の職場は、初めて転職活動をして、正社員にチャレ 2 2022/07/24 08:18
- その他(社会・学校・職場) くだらない理由で退職。次の職場妥協で決めるのはアリか? 5 2022/05/30 16:21
- その他(お金・保険・資産運用) 退職金制度に加入しているにも関わらず退職金が5万円しかないってどーゆう計算方法になりますか?? 彼が 7 2023/08/03 19:36
- 養育費・教育費・教育ローン 親の定年退職後 大学不安 3 2022/09/14 03:32
- 父親・母親 無職ってダメなんですか?働くことを諦めたらダメなんですか? 8 2022/04/01 11:01
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 労働相談 早期退職と転職 4 2022/09/30 08:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
退職時に何もありませんでした...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
退職しようか悩んでます
-
嘘の退職理由と新住所について
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
仕事に行きたくないと言って欠...
-
50代独身女性の生活
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
9年働いた職場の事です。パート...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
3月末に会社を辞めたいと思って...
-
新婚旅行と転職先内定のタイミ...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
後輩を叱責してしまい、退職す...
-
子供の事を理由にパートを辞め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
社会人2年目で寿退社
-
職場の苦手な人が退職します
-
退職しようか悩んでます
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
個人経営のお店の辞め方
おすすめ情報