dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風の時に、通電火災を防ぐ時は、コンセントを抜いてブレーカーを落としておくと言いますが、画像の様な古い器具は左側の30Aと記されているスイッチを切るだけで周りは切らなくて良いのでしょうか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 画像アップ忘れてしまいました。

    「台風の時に、通電火災を防ぐ時は、コンセン」の補足画像1
      補足日時:2023/08/03 10:06

A 回答 (4件)

[30A]と書かれた物が大元、右に並ぶのはそこから分かれて各部屋・区画ごとの個別のブレーカー。



大元切れば、以下には遮断され通電しません。

が、元(外部、電柱)から流れてくる電気は遮断出来守れますが、仮に区画ごとの配線(テレビアンテナなど)に落雷などあった場合には、逆流といいますか、アンテナ→テレビ→コンセント・配線→ブレーカー区画の他のコンセントや他区画のブレーカーから分かれる他の機器、と落雷の電気が流れかねず、すべてを遮断しておくに越したことはないかと。
そう意味意味では、ブレーカーをすべて落とし、コンセントから電気器具すべてを抜いておくに越したことはないのかと。

かつての職場での同寮が、落雷により家中の家電品全滅の目に遭いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2023/08/03 11:45

人がいれば発見できるので切らなくても大丈夫です。


避難するときは明るいうちに冷蔵庫の中身全滅覚悟でブレーカーを落として全員退去しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2023/08/03 15:38

画像提示を待っていましたけど出てこないので・・・・



宅内のブレーカーを切っておきさえすれば
個々の家電のコンセントまで抜く必要は無さそうですけどね

実際に家屋が損傷して配線にダメージ出ていそうな状況なら電気設備業者に確認してもらいますし
家屋が損傷してなくて通電再開されたらブレーカーを戻せばそれで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2023/08/03 10:11

画像が掲載はされていませんが、「30A」と書かれているメインブレーカーを落としておけば大丈夫です。


他の子ブレーカーは、切らなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。画像アップ忘れてました。

お礼日時:2023/08/03 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!