dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、やはり嫌われたくないというのが本当に強いです。
だから、顔色を伺ってしまいます。
皆さんは、どうなんですか? 
そんな事どうでもいいわと思ってますか?
それとも、人にどう思われてるか気になりますか?

A 回答 (8件)

僕も嫌われたくはないですけど自分を曲げてまで人に好かれたいとは思いません

    • good
    • 0

誰だって、嫌われたくないよね。


でも、大人になる段階で変えていかないと。
子供は親に嫌われると生きていけないから、無理してでも
好かれようとする。
でも、成人してもそのままだと自分の気持ちを抑圧しないといけないことになったりする。自分と相手の思いが違ったりするから。
そんな時になっても相手に依存していると、自分が何をしたいかわからなくなっていく。
あなたも自立していかないと。
人間は自分を支えとして生きられるようにならないと、不安感ばかりが強くなっていく。
何をするのも自分で決められなくなってしまう。
あなたに大事なのは、人の顔色ではなくて、自分はどう思っているのかということ。
自分の気持ちを大事にしないと、いつまでたっても自立できないよ。
    • good
    • 0

顔色を気になってしまうような人とは、あまりお近づきにならないようにします。

そんなことに、エネルギーを使っていたら、疲れてしまいます。
自分の思うように、行動します。仮に失敗をしたり、上手く行かなかったりしても、その経験は、次の機会に必ず活きる、活かせると思うとともに、次の成功を呼び込む貴重なものと考え、ポジティブ思考で、過ごしていきます。
    • good
    • 1

どうでもいいです


全く気になりません
    • good
    • 0

子供の頃や、大人になってからも若いうちは、そのようなこともありました。


 特に子供の頃は、周りの大人、特に学校の先生からは、「誰とでも仲良く」「嫌われないように」と言う教育を受けて来ています。
 そのため、若い頃は、それが正解と思ってしまいました。
しかし、年齢を重ね、社会経験が豊富になっていくと共に、そんなことは無い、何もいちいち周りの顔色を伺うようなことはする必要は無いと思うようになって来ました。
 40を過ぎた頃には、人にどう思われようが、全く気にしなくなりました。
    • good
    • 0

まず、この世の人間の半分はどうしようもないゴミです。



あなたの周りにもゴミのようなどうでもいい人間たちがたくさんいるのです。

自己中であったりキチガイのように騒ぐアホや迷惑系など。

残りのうちの3割も程度の差はあれ似たようなものです。


そんな連中はとにかく攻撃的なので必ず敵を作ります。

あなたのような温厚で平和を愛する人を敵にするのです。


ですから、この地球上に人間として生まれてきたからにはこれら8割のどうしようもない攻撃的な人間たちから嫌われることはあるということです。

つまり、そんなどうでもいいクズたちの顔色を伺う意味はないですし、嫌われても別にいいのです。

ただしそいつらから攻撃されないように防御したりスルー耐性をつけるスキルは身につけるべきです。

イヤだイヤだといっているとどうしても攻撃対象にされてしまうのです。

ですからあなたは嫌われることで自分を責めるのではなく、そいつらはどうしようもないクソどもだとあなたの中で認定してなるべく関わらないようなスキルを身に着けてください。

関わらないといけない場合は心の中でスルーするしかありません。

他人にどう思われようが関係ないと強く思い続ける必要があります。
    • good
    • 1

人にどう思われるなんて気にもしませんし嫌われたって気にもしません


100人も友達は要らないし100人に好かれようとも思いません。
一番好きな人が今のままの君が一番好きと言われるだけで十分です。
一人の人から信頼を貰うと 裏切りたくないと思って嘘のつかない生き方をしていると なぜか周りから好かれます
    • good
    • 1

自分が好きな人にはやはり嫌われたくないですね。

単なる顔見知りとかあまり関わりの無い人はあまり気にしないですね。キリがないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!